今週は9月28日に開催された応援団フェスタに関して記事を掲載させて頂きました。
今回が第二回という事は第三回があるという事でありまして、以下の通り日時、会場は決まっております。
日時:令和2年6月13日(土)
会場:杉並公会堂(東京都杉並区上荻1丁目23-15)
今回が第二回という事は第三回があるという事でありまして、以下の通り日時、会場は決まっております。
日時:令和2年6月13日(土)
会場:杉並公会堂(東京都杉並区上荻1丁目23-15)
来年は東京五輪が開催されますので、開幕前に大学応援団という日本独自の文化を広く世に発信するという観点から、6月を策定致しております。第一回、第二回の成果と反省を踏まえ、より充実した内容で実施致したく実行委員会は既に動き出しております。
第二回では新たに駒澤大学、上智大学、筑波大学、一橋大学に参加頂き、またゲストとして関西の関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)、海上保安大学校に出演頂きました。また会場には行事帰りの東京六大学加盟の複数の大学の現役応援団員、応援部員が見学している姿がございました。第三回目へ向けての布石が随所に見られる今回のフェスタであったと言えましょう。
所帯が大きく歴史ある応援団は、現役のみならず大学当局、OB・OG組織を含めた巨大組織の中で、意思決定を行う必要がございます。傍目では「大きなマイナスがないのだから出演したらよいのでは?」と思うものでありますが、巨大組織が前例のない事に取り組むには相応の手間と時間が必要でありまして、長い目で見て頂ければと思っております。
この大学応援団フェスタという企画は開催する事が目的ではなく、大学応援団の意義を世間に発信したり、現役応援団を活性化させたり休団中の応援団を再建する為の手段であります。その辺りの取組も同時進行で進める予定であります。
第三回大学応援団フェスタもより多くの皆様にご観覧頂ける様、相努める所存であります。
甲南大學應援團OB会
八代目甲雄会広報委員会