我が校は神戸市に主たるキャンパスがありまして、やはり「神戸の大学」というイメージがある様でございます。我が團は関西出身者が多く、卒業後も関西で生活を営む者が大半を占める訳でありますが、居住地はやはり大阪府が多うございます。
一方、大阪は街の規模に見合った大学がある訳でありますが「大阪〇〇大学」という校名の名前が多い印象がございます。統廃合等もあり、昔とは変わっていると思いますが、現時点で該当する大学を列記しますと、
大阪教育大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪青山大学、大阪医科大学、大阪大谷大学、大阪音楽大学、大阪学院大学、大阪河﨑リハビリテーション大学、大阪観光大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪歯科大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪成蹊大学、大阪総合保育大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪物療大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、大阪行岡医療大学、そして〇〇がない大阪大学を含めてちょど30校、現存しております。
この中に現在、過去を含め何校に応援団があったのか詳細な資料がありませんので、何とも言えませんが、相当数、応援団がございました。
過去、我が團が活動しておりました時期は郵便物の宛名は手書きでございました、他大学応援団に郵便物を発送する際は、住所録を見ながら書く訳でありますが、五十音に並ぶ住所録の最初の方に、上記の「大阪〇〇大学」シリーズが登場する訳でありまして、大学と住所の組合せを誤って記載する危険性が常にございました。誤っては相手に非礼でありますので、上級生は必ずチェックするものでありました。
甲南大學應援團OB会
八代目甲雄会広報委員会