以前は結構マメに他校の応援団のHPをチェックしていたのですが、迂闊な事に最近、それを怠っておりまして、久々に確認したところ、同じ神戸を本拠地とする神戸大学応援団が今年より団員ゼロになっていると報じられておりました。
神戸大学は応援団総部という体制を取っておられますので、総部を形成する吹奏楽部は健在で活動を継続しているそうでありますが、リーダー部、チアリーダー部の部員が今春、全員、卒業してしまったとの事であります。
神戸大学は言わずと知れた神戸市内唯一の国立大学で、偏差値においては神戸市内では群を抜いている名門校であります。同大学の応援団も早い時期から3部体制を敷き、団員数は神戸屈指であったと思います。
俗に関西圏の三大都市を京阪神と呼びますが、こと大学に関して言えば神戸は他の2都市に大きく水をあけられております。大阪は西日本最大の都市でありますので、街の規模に相応しく多くの大学がありますし、京都は独自の歴史がありますので本拠として選ぶ大学がこれまた数多あります。
この2都市に比べますと、神戸の4年制の大学は極めて少なく、自然、神戸を本拠とする大学応援団は少なかった訳であります。盛期でも甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸商科大学の4校しか応援団はなかった様に思います。神戸学院大学は平成の声を聞く前に解散していた様に思いますし、我が校はこのブログでお知らせしている通りであります。残る神戸商科大学は今は姫路工業大学等と合併し兵庫県立大学と改称されている様で、応援団の活動状況がどうなっているのかまでは確認出来ておりません。
しかしながら事実上、神戸市内で活動している大学応援団の存在が確認出来ないという事態は非常に憂慮すべき事態であると言えましょう。
神戸では最も体制が整い、関西の群雄と比べても遜色ない規模を誇っておりました神戸大学での応援団の現状は我々にとっても対岸の火事ではございません。
神戸大学の学生さんがこのブログを読んで下さっているかどうか定かではありませんが、もしいらっしゃいましたら、神戸大学応援団の為に立ち上がってみませんか?
甲南大學應援團OB会
八代目甲雄会広報委員会