応笑会 | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

約2年前に開催されました創團60周年記念総会は、OB会にとっては10数年ぶりの大々的な行事であり、逝去された方、所在が分からない方が多い中、開催前はどの程度の会員に参画頂けるか、大いに疑問視されておりましたが、予想を越える大勢の方々にご参集頂く結果になりました。

以前も触れましたが、現役應援團が活動を休止してより会員の高齢化が一層、進み、現時点で最年少会員は36歳となっており、60歳以上の会員が60%を越える様になっております。

その中、喜ばしい事態も起きております。働き盛りの頃はどうしても仕事中心の生活を送り、大学の同期と会う機会など殆どないという方が多いのですが、ある程度、時間的な余裕が出来た現在、60周年記念で久しぶりに会った、同時期に現役時代を過ごした方々との交流が復活しております。

特に全国的にも大学應援團が全盛期であった昭和30年代後半~40年代前半に應援團に籍を置いた、我が團で申せば11代目(昭和40年卒)~16代目(昭和45年卒)はとりわけ人数が多いのでありますが、この世代が「応笑会」として定期的に会を持ち、旧交を温めております。

我が校柔道部OBであり、その後、甲南大学大学職員として活躍された新戸先輩(昭和41年卒)も同年代という事もあり、会の相談役として毎回、ご出席頂いております。

全OBが一斉に集まる機会は、現状、余りご用意出来ておりませんが、地域や年代を切り口に集まって頂くのが現実的で、確実な方法だと思われます。ただ定期的に行う事が肝要かと思われますので、一発花火で終わらない工夫が必要だと思います。

現在、本部で把握できております親睦団体は応笑会(11代目~16代目)、竹本会(16代目)、二代目芹生会(32代目~37代目)、三代目蔵重会(関東地区)、摂津小鉄会(超党派)がございます。他にも把握できていない代単位の集まりはあるとは思いますが、継続頂くことを優先頂ければ、と存じます。また会中で出たご意見等がございましたら、本部に上げて頂ければ幸いに存じます。

甲南大學應援團OB会
八代目甲雄会本部