このブログも見切り発車し、いつまで続く事やらとの危惧を孕んでおりましたが、11月より5か月、継続する事が出来、6か月目に突入致しました。まだまだ継続は力なりを感ずるには程遠い期間ではありますが、勧誘本番のこの時期まで継続し、様々な読者の方と交流させて頂けた事は大いなる収穫であると言えます。ご紹介させて頂いた他大学應援團の情報や、問題の解決に関する示唆等はかなり読者の皆様からの情報提供を参考にさせて頂いており、読者の皆様なくしてこのページの存続はあり得ないと言っても良いでしょう。この場をお借りし厚く御礼申し上げる次第でございます。
開設当初より幾つか改良を加えて参りまして、ページ構成も徐々に変化して参りました。このブログ本文以外の機能もご利用頂ければ幸いに存じます。尚、これらの機能は基本的にPC向けのものとなっておりますので、基本的にスマホからではご利用頂けません旨、予めご了承頂きたくお願い申し上げます。
①会名投票
ブログのページは縦に3分割されている画面構成になっております。右のブロックの中程、広告の下に会名投票がございます。現在、会名の候補を挙げ、皆様に投票をお願い申し上げております。趣旨については以前の記事 をご参照下さいませ。候補の募集を行い、現在は各候補への投票をお願い申し上げております。4月末を目途にしておりましたが、延長する予定でございます。現段階での途中経過をご報告申し上げます。
1位 甲道会 2位 甲峯倶楽部 3位 甲南團友会
行動的な應援團らしくて良いとのご意見で甲道会が現在、会名候補最有力となっております。まだまだ投票を受け付けておりますので、皆様のご投票をお願い申し上げます。
②Facebook
現在、ブログと並ぶ勢いでアクセスが増えておりますFacebook へのリンクを左のブロックの一番、上に貼っております。Facebookのアカウントがなくともこちらのページの閲覧は可能でございますので、一度、ご覧頂ければ幸いです。
③Twitter
現在、最も手薄な状態でありますが、Twitterもアカウントを取得致しておりまして、ブログの更新情報を発信しております。まだまだ拡充の余地がございますが、①の会名投票の下にリンクを貼らせて頂いております。アカウントをお持ちの方はフォロー頂ければ幸いです。
④資料閲覧
定例会の資料等を閲覧頂ける機能を追加しました。左のFacebookの下にリンクを貼っております。定例会に出席できなかったOB諸兄は勿論のこと、OBではない方々にも広く私共の議論内容をご覧頂き、ご意見、ご指摘等を賜りたく存じます。
⑤友好団体様のリンク
現在、私共、甲南大學應援團OB会と親しく交友させて頂いております各団体様のホームページのリンクを貼らせて頂いております。左のブロックの下部のブックマーク欄でございます。是非、ご覧頂きたく存じます。
ページ構成等についてもご意見がございましたら、是非ともご連絡頂きたくお願い申し上げます。
八代目甲南大學應援團OB会
広報委員会