#6 平田悠大
東海大学付属大阪仰星高等学校出身
経営学部経営学科




フットサル部に入部してから、初めてブログを書くので、【拙い文章】になると思いますが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。っとか言ってますが、1年前にチームメイトの#11曽和くんと電車で先輩のインカレブログを読んでいる時に「拙い」の読み方を2人とも分かっていなくて笑い合ったのが懐かしいですね。

ここからは私の思い出話と意気込みについて書いていきたいと思います。

1回生の春、フットサル部に入部し、同期ができて、がむしゃらにフットサルを楽しんでいたあの頃が昨日のように感じます。ほんまに時が経つのが一瞬で気がつくと最後のインカレが来ちゃいました。ここで少し、私のフットサル人生を振り返ります。入部してから3ヶ月でトップチームに上げてもらい、やる気に満ち溢れていた私でしたが、結果として1、2回生の頃に大事な公式戦に出た時間は「0分」でした。正直、きつかったですね。悔しかったですね。当時、淡路島で公式戦をすることが多かったんですが、ベンチ外で試合を観戦した後にボール拾いだけして帰るみたいなんが結構ありまして。その頃は、オフの日に友達と旅行に行く時など、明石海峡大橋を通る時だけ無言になってましたね。今はもちろん違いますよ。まぁ冗談は置いといて。

いきなり過ぎますが、マネージャーの皆さん、暑い時も寒い時も雨の日もサポートありがとうございます。多分やけど、どこまでボール飛ばしてんねんとか、ボトルの水捨てんなやとか、塩分チャージ食い過ぎやねん。など色々選手に対しての不満はあると思います。無かったらごめんなさい。そんな自分たちがマネージャーに恩返しが出来るのは結果を残すことだと思うので、選手のみんなまじで頑張ろ。後、自分は同期が大好きなので、マネも含めてこの学年でフットサルできてよかったと思って終われるように頑張ります。後輩のみんなに偉そうなことを言う感じになりますが、3回生は、人数が少ない中で難しいことが多かったと思うけど、今年は俺らの学年やぞという気持ちを持って一緒に頑張りましょ。2回生は、試合に出れなかった自分からしたら2回生からインカレの試合に出れるほどおもろいことはないと思うので、とりあえず楽しんで、一緒に頑張ろ!

自分としては今回のインカレが最後の大会になるので、何が何でも結果を残したいと思います。そして、必ず兵庫県予選で優勝してまずは関西大会に行きましょ!

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。