駅の跨線橋から見える山々が 気持ちいいーーー

夕べの雨は 山の上では雪だったんだなあ

 

せめぎ合う 冬と春

今日は春の陽気になりそうだ

 

連休ともあって いつもより1本遅い特急電車は

そこそこ席が埋まっていた

車内のどこかで 誰かがクシャミをしていたよ

春だねえ

 

休日に秩父へ来るなんて 何年振りだろうか

 

駅前ではバス待ちの98%ほど(?)の人が ぞろーーーーっと三峯神社行きのバスに吸い込まれて

すーっと行ってしまった

神社のあたりも 雪が降ったのかなあ

 

私は今日は 軽い散歩がてら ミューズパークのお花見に来てみたんだ

ミューズパークへのバスは

駅から 時計回り(病院先回り)と 反時計回り(音楽寺先回り)の循環バスになっている

本数が少ないので 乗り損なわないよう とにかく来るバスをうまく利用する☆

 

1月にぎっくり腰になってから 足腰の状態がイマイチなので

なるべくバスを使う予定

 

 

ミューズパーク中央バス停の近く 第7駐車場の裏

駒沢沿いに作られた 陽だまりの花畑

 

 

フクジュソウは お寝坊なので

開くのは昼頃かな

 

先週一斉に咲いたというセツブンソウ

 

 

 

よく手入れがされた花畑は

黄色くなった蕾があちこちに覗いているフクジュソウが まだ咲くだろう

そのあとは アズマイチゲ カタクリ 水芭蕉 ニリンソウが続く

カタクリの葉っぱを1枚見つけたよ

夏になれば 沢にホタルも飛ぶそうな

 

イチョウ並木の道へ戻ると

マンサクが弾けるような明るさで咲いていた

 

 

で 休憩♪

 

 

スポーツの森バス停から まだ白さが残る山が見えた

 

 

これが酉谷山でいいかな?(山座同定)

 

 

再びバスに乗って

音楽寺バス停で降りる

 

サンシュユの花も咲き始めていたよ

 

 

 

音楽寺近くにある梅園では 梅まつりが始まったばかり

梅園駐車場には キッチンカーが出ているよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで来たら 秩父札所23番 音楽寺さんへもお参りする

 

以前来たときに

樹齢250年の梅の木があったのを見て

花の季節にもまた来ようと思ったんだ

 

 

梅園の梅はまだ5~6分咲きという感じなのに

この梅は 早咲きなのかな? せっかちな老木なのかな?

それともお寺さんのある斜面が暖かいのかな?

 

ほとんど花が終わっていたよ

 

 

胴咲きというのか 胴吹きの枝に花が咲く

苔がむし

ノキシノブの葉も生えている

 

観音堂から十三権者の石仏があるところへ上る斜面では

河津桜が咲き始めていた

 

 

桜の木がたくさんあって 桜の季節にも訪れたいお寺さんだよね

 

上の道 礫のある斜面に埋まっていた 綺麗な石

 

 

お寺さんの上の道から眺める武甲山

 

 

いいお散歩でした