ちょうど、フレックスで5時前に帰れたので……
そのまま万博へ。
東ゲート入ったのが、18:10くらいかな。
そのまままっすぐ、
今日はこの為だけに来た!と言っても過言ではない、サウジアラビア館のショーへ………
行くも。

そんなぁぁぁ





今日は二回公演しかないので、
早めに締め切りになってしまったとのこと。
残りの数公演で、必ずや行く………

完全に当てをなくして、
食べ物屋さんが集まる『宴』へ。
京都のかき氷屋さん、
『京氷菓 つらら』
に並ぼうとしたら……またも並べず!!

40分後の整理券をもらいました。
さて………
どうしようか。
とりあえず西へ向かって……
そのまま入れた、
素敵でした
オレ、スキ


エジプトは並んでたのでパスして、
コモンズB館へ。
(アラフォー以上にしか刺さらんネタ)
からの、
今にも歌い出しそう

こちらはタンザニア。
女性首相なのね

京都では大行列店だとか。
来ましたーーーミャクミャク



桃カスタード🍑
です。
季節ものだしーーと思ったけど、
いちごミルクの方が美味しそうだった鴨…
あと、お一人様にはちょっと量が多いよ〜

今日の晩御飯はかき氷でした

10日までの出店なので、
食べたい方はお早めに!
食べ終わったら、隣にあった、
入場フリーでした。
人工光合成とか、面白いこと考えるなぁ!
そして今日も元気に聞こえてくる、
インドネシアの、
「ヨヤク♪ナシです♪
待ち時間ナシです♪♪」
ソングのハイテンションぶりに、
爆笑しながら、スーッとイン。

うひょー!!
この背景が、全部木の面!!!

中はインドネシアのジャングル…に、

はっ!kenさん居た!!!
…あ、他人の空似だったわ


廊下には、

インドネシアの人々の笑顔。
これが、本当の国紹介かもしれない。
人がいて、国があるんだなぁ。みつを。

インドネシアのことわざの間。
生きることは人に利をなすこと、
的な言葉があって、何かズシンと来た。
私が生きてることも、誰かのためになってるのかな?
こうやってブログを書いてることも??
でも撮る前にその言葉は消えちゃって…
座右の銘にしたかったな。
地方ごとの短剣の展示もあって、
その細工に惚れ惚れ!
そして最後は、
たぶんバリの影絵劇の映像。
これが……とてつもなく良かった

炎に照らされて揺らめく影絵人形、
心地よいガムランの演奏、
語り手の力強く心に響く声。
そして、食い入るように聞き入るインドネシアの人々。
これだけ、二周見たい!!
いや、この舞台、生で観てみたい

見ずに通り過ぎちゃってた人もいるけど、
もったいないよーー!
ここは絶対座ってじっくり楽しんでー。

現物の展示も…なぜか階段の途中に。
うわ、うわ素晴らしいんだけど

あまり立ち止まれなくてつらーーい!


カフェもすごく雰囲気が良いんです。
インドネシア、今日行った中では、
一番の作り込みで、当たりかも

とにかく明るいインドネシア!
行ってみてねー

ナマステーー👳🙏
バスを9時台に予約してたので、
もう少し時間がある。
ので、バルト館(と言うてもエストニアは入っていない)へ。

このミャクミャクさんは…
盗難に遭い、皆が供養のためにたくさんのミャクミャクぐるみを並べた…あの!
後ろは全て薬草です。
アルジェリアも行きました。
人口の4分の1が若年層なんだとか。
つまり、長生きはできないんだということ。
暖かい布団で毎日眠れて、
働けて、戦争がないって、
それだけで幸せなことなんだね。
帰る前に、お手洗いを借りに行ったコモンズC館で、インドネシアに勝るとも劣らぬ盛り上がりが!!!
客は入れなくして、
中で自分たちだけで歌って踊って奏でて、
楽しみまくってはるーーー!!!



自棄のやんぱちみたいな歌声が、
トイレの中まで響き渡ってて、面白すぎた🤣🤣
手前の近鉄のショップは大行列だったけど、
JR西日本のショップは列なしだったので、
ついついお土産も購入。
21:10西ゲートからOUT
西ゲートは列もなく、
予約していた桜島行きバスも、
さほど並ばず乗れました。
ありがたや🙏🙏
ちょうど、3時間の滞在でした。
細かいところたくさん回れて、
楽しかった!
不思議だけど、
仕事終わりに1万歩くらい歩いてるのに、
全然疲れないのよねー。
万博めちゃくちゃアドレナリン出るね

その代わり、
家に着いた途端床に倒れて寝てたけど🤣
やっぱ万博、たのしーーー!