SIN友くま吉さんと巡る大阪、2日目!!

ジャンカラで頂いたマスコットがクサズだった💜
エモーい💜
朝10時、なんば駅集合!
やーね、40年大阪に住んでるけど、
初めての大阪!に相応しい観光地って…
とんと思いつかなくって
💦
ナンモナイヨ、大阪……
ユニバ、大阪城、海遊館…はもう古いか?
あ、通天閣でビリケンさん??
ぶっちゃけどれも大阪人、普段行かんから、
オモロいんかどうか分からんの
で、何故なんば駅か。
そう、アレですね。
大阪!ちゅーたらバーンて映るあそこ!
あ、これとちゃいます!
戎橋を渡っていると、
そこにいる全員が一斉にカメラを掲げ、
バンザイしながら片足を上げてるー

はーい、ココでーす!

ひとつぶ300メートル、
おいしくてつよくなるオジサンー!!
(おじさん言うな!何かちゃう一粒の感じが漂ってまうやろっ
)
あまりにも皆このポーズをしているので、
全然恥ずかしくないよっ!
やっちゃお😁
アイドルたちも大阪公演やると、
絶対ここ来て写真撮るよねー

脇の階段を降りると、
VRグリコおじさんならドカドカ踏まれる位置から写真が撮れますよー📸

そのまま道頓堀沿いをお散歩。

水上バスのチケット売り場に、
長蛇の列!
外国人観光客に超人気みたい

大阪人の知らん名所名物がゾロゾロ出てきまんな。

また戻って……
この通り、このとおり全ての看板が3D。
ぱりるぱりる。

牛も吊られてれば、

串カツも3D巨大化。
とにかく目立ったもん勝ちや!!
精神がひしめいてる🤣

そして、はびこる公道はうちの店論な。
くいだおれ太郎は改修中で見れなかったけど、
お土産屋さんみたら、

いっぱいおったわ太郎!
アクスタまで!アイドルか

世界各国の人々で溢れる道頓堀から、
人一人通るのがギリギリの路地、
浮世小路へ。

実はこの路地、
タイムトンネルなんです。

と嘯きたくなるくらい、
トンネルを抜けるとそこは昭和の町だった。


法善寺横丁、と呼ばれる一帯。
戦火を焼け残ったと思しき古い民家が、
今も息づいている。
情緒があって、堪らなくノスタルジック✨


こちらが法善寺さんねーー。
すぐ横には、夫婦善哉のお店もあります。
1人前頼んでも、2つおぜんざいのお椀が出てくる。
オダサクファン垂涎スポット🤤


シッブいコーヒー屋さんもあるで〜☕

インデアンカレーも、
めちゃくちゃ素敵。
中で白シャツ黒チョッキの店員さんが作業してはるんも、めちゃエモい


喫茶アメリカン🇺🇸

TheTheThe喫茶店☆ギラギラ系!
中もビロウド張りの、
昭和異世界感満載でおすすめ。
サンドイッチやホットケーキ持ち帰り用の箱と包み紙がまた、めっちゃ可愛いねーん!!

あ、

こんなとこにおったんか、
カールおじさん……(3D)
また、おじさんのキャラ🤣
大阪といえばおじさんなんか?

こちらの博物館のような重厚な建物は、
松竹座です。
歌舞伎やジャ〇ーズがよく使ってる劇場。

の向かいは、
コレである🤣
や、振り幅がもう、でかすぎるのよ!
餃子もでかすぎるのよ!
でも外国人からすると、何屋さんか分かりやすくていいよねー、なんて、
ポジティブな意見も一応交わしてみた。

まあ、大体こんな感じです、大阪。
そうこうするうちに、
時刻は11:20。
気がついたら行列ができているお店が。
こちらです⬇️😊

はい、
お好み焼きでもたこ焼きでも串カツでもない、
でもこれも大阪名物!
と大阪人が思うお昼ご飯。

それは、
きつねうどん〜〜🦊
いや、きつねうどんなんて、それこそ全国どこでもあるし、味もそう変わらんやろ??
って、思いますやん?
ちゃうねんな、それが。
ここのは、ちょうどいいきつねうどんやねん。
昆布とかつおのお出汁、薄口醤油、
じゅんわり甘い揚げさん、
主張しすぎないネギ、
そしてちょっと噛みごたえのある麺。
これらが渾然一体となり、
舌の上をすべって、
つるんと喉の奥に吸い込まれていく感じ。
うんっまぁぁぁ〜〜〜

すべてが、ええ塩梅やねんなぁ

はーおいし。
肩肘張らないオカンの味!って感じ。
もちろん、お出汁もぜーーーんぶ、
飲み干します。
最後の一口まで幸せ❤
はー、満腹や〜🥰
と、ほくほくしてたら、まだあった!

わらび餅が、デザートに。
(Bセット)
これも、
きな粉がめちゃ香ばしくて、
わらび餅固めタイプで、めちゃおいしい!
これ持って来る時に、お店のお姉さんが、
半分くらい出汁の残ったくま吉さんのうどん鉢を下げようとしはったので、
慌てて阻止!!!
「も、もっと飲んだ方が、ええんとちゃいます、かっっ……」
と、色々葛藤しながら言った甲斐あって、
くま吉さんにもゆっくりお出汁堪能して頂けて良かった😭
でも、お店のお姉さんも、
「私もそうです(全部飲み干します)」
と仰ってたので、
本当に、
今井のきつねうどんの出汁は最後の一滴まで楽しんだ方がいい
です。
出汁が主役です。


間口は狭いですが、
4階まで座席があって、
エレベーターも完備!
道頓堀でご飯食べるなら、ぜひ今井へ。
はーーー、満足。
じゃちょっと、食後のお散歩行きましょか。

また違うルートで法善寺横丁通って、

何やド派手な店やな〜と笑った、

先におフランス。
もう、ワヤでんがな!!!
さらに、一本大通りを渡って下れば……

大阪といえば!!!
NGKは名所やろ🤣
(知らんけど)

ふらっと行っても、
当日立ち見券は買えるみたいでしたよー
お笑いさっぱりやけど(大阪人ですが😅)
すゑひろがりずさんは、
伝統芸能好きとして生で聴いてみたいわー

で、NGKを通り過ぎると、
自然と吸い込まれるのが……

道具屋筋。
東京で言うかっぱ橋みたいなところ。

食品サンプルや、
たこ焼き器やたこ焼き器やたこ焼き器が!
売られているのを眺めていた中で、
外国人一番人気だったのが、
この包丁のお店🔪
もちろん堺のお店ねー。
切れ味が良かったりするのかな?
大阪人、堺の包丁使ったことないから💦💦
道具屋筋を抜けて道を渡ると、
そこは日本橋電脳オタクストリート!!
鴨川べりか!ってくらい、
等間隔にメイド服のお姉ちゃんたちが並んで、
手に持ったチラシをヒラヒラさせている、
だけという謎スポットも🤣
大丈夫?消費されてない?
と心配になってしまう大阪のおばちゃん。
そこからまた道を渡ると……

黒門市場。



10年くらい前までは、
普通の魚市場で閑古鳥が鳴いてたけど、
今はご覧の通り外国人向け、
食べ歩き専用の市場に様変わりして、
大賑わい!
まーなかなか強気のインバウンド価格よー😅
日本人にはおいそれと手が出せません。
最後は、地下街でちょっとお茶をしばいて、
なんばお散歩終了。
なんばの東側を、
多分半径500mくらい?ぐるっと一周した……
けど!
果たしてこれが観光になったのかなっ
難波という街がとんでもなく振り幅の広い町である、ということだけは、よくお分かり頂けたのではないかなと思います。
最後はくま吉さんを新大阪駅までお送りして…
あんにょん!
大阪に来て下さって、
会いに来てくださって!!!
ありがとうございましたーーー
色んなお話してみたら、
くま吉さんやっぱ、
めっちゃくちゃ良い方やーー
こんな無計画コースにも、
文句を言わず付き合ってくださって、
ほんとに感謝です!
ぜひまた、懲りずに来てね〜!
そんな楽しい楽しい週末の後の、
3営業日5営業日と問い合わせに追われる4連勤は……しんどかった🤤
そして、今……韓国にいまーす!

え?韓国??🤣
釜山暑かった。
からの、
移動中です。

またレポしますねーーー!
ジンくん出国しちゃったけど🐹