久しぶりに、二本柳奈津子先生のオールインワンセミナーを受講しました。




教室では数年前から、バスティンシリーズをレッスンの土台に据えています。


パーティーシリーズ、ベーシックスシリーズ、オールインワンシリーズを

生徒さんの年齢や経験、個性に合わせて使い分けています。


それぞれに違う性格、家庭環境、好み、得手不得手、

同じようにレッスンしていても、みんな同じようには進みません。


一人一人に、そしてレッスンに、真剣に向き合えば向き合うほど、

いつまでも悩みはつきません。


そこで初心にかえって、オンラインセミナーを受けることにしました。

前日に慌てて申込み。


二本柳先生の軽快なトークで、常にお笑い混じりの、

楽しくも超マジメな講座です。


セミナーの最初、先生の言葉が印象的で、心からうなずきました。


「『ピアノは楽しく弾けたらいい』と聞くけれど、

『楽しいってなに?』ということ。」


自分でちゃんと「楽譜が読めて」「指が動いて」ピアノが弾ける、

そしてその「音楽を理解して」こそ、本当にピアノを楽しめるということ。


そこをやはり指導者がちゃんと理解して、導いてあげることが大切だと、改めて肝に銘じました。


もちろん毎回のレッスンも、楽しくないと続きません。

まずは楽しく、ピアノを、音楽を好きになってもらうこと。


でもピアノの練習はいつも楽しいものとは限りません。

そのための忍耐や努力する大切さもまた、ピアノのレッスンを通して学ぶことができます。


こちらは常に先を見据えて、一人一人の将来像を頭に描きながら、

1回1回のレッスンを大切にしていきたいと思います。


そんなヒントが満載の二本柳先生のセミナーでした。




春の新規生徒さん募集、再開致します。


火・水・木の15時台に来れる生徒さんを主に募集します。

他の時間帯ご希望の方も、お気軽にお尋ねください。


レッスンに関するお問い合わせは、以下のホームページからお待ちしています。

レッスン詳細・HPはこちらです。