今月は、年明けからオーケストラに参加したり聴きに行ったり、講座やイベントなどなど、盛り沢山の月でした。

全然ブログを更新できないままに、日々が過ぎてしまいましたが、それはまた改めて…

今週は伊丹にて、西山淑子先生の和声学び直し講座を受けてきました。
1日みっちり6時間の講座でしたが、あっという間の楽しい時間でした。

忘れないためにもしっかり書き留めておこうと思います。
私にとって、学生時代に習った『和声』はまさに机上の空論。
それをどうにかして実践に活かしたいと思い、今回出会えた西山先生の講座です。



先ずは五度圏で自由に和音が掴めるように、という課題が事前に出ていたので、


ノートに数ページに渡って書いてみました。
メジャーができたらマイナーも。
慣れないとマイナーが難しい…

書いたら全部さらっと弾けるように。
和音記号とコードネームを言いながら頭で一致させて弾くのが鍵。


ここまでできて、ようやくスタートライン。
これを弾いているだけでも何だかワクワクしてきました。
そしてここからが今回の講座スタートです。


会場は、伊丹の可愛くて素敵なお教室、吉澤先生のMariミュージックグランドをお借りして。
関西一円から集まられた先生方と。


錆び付いた頭もフル回転させて。
書いたら必ず弾く。
実際にやってみるととっても楽しく、なるほど!という手応えを感じました。

そして『課題は平行調でなく、同主調で進める』のが鍵🔑ということも納得。

まさに、日々のレッスンでの伴奏付や即興、そして演奏表現など、『実践に活かせる和声』を教えて頂き、楽しく充実した1日でした。

皆さんの希望でさっそく継続が決まりました。
今回習ったことを次までにしっかり身につけておきたいと思います。



お勉強の後は、ご一緒した先生方と伊丹の老舗酒蔵にて懇親会。
とっても美味しく楽しいディナーでした💕


西山先生、吉澤先生、お世話になった先生方、ありがとうございました😊
また次回も楽しみです。