先週は、久しぶりにのんびりと楽器店へ。

ここ数年は、やはり読譜力の大切さを痛感し、小中学生のうちに、新しい曲をスラスラ読める力を付けてもらえる様にと、思考錯誤しています。

いつか教室を卒業して独り立ちした時に、どんな曲でも自分でさらっと譜読みができますように。
常にそう思ってレッスンしていますが、現状は…少々個人差があります。

みんな好みも個性も違いますから、全員に合うものというのはなかなか難しいですが、常にアンテナを張っておいて、その時その子に一番合うものを選べる様にしたいなと思います。

今回は知人の先生におススメしてもらった、サーベル社のワークなどをまとめ買い。
もっと色々見たかったのですが、途中で時間切れ、続きはまた日を改めて行ってみようと思います。



そして翌日は大人の生徒さんのフルート選びの下見に。
メーカーによっても、材質によっても、音色や吹きごこちが変わるフルート。
洋銀・銀・金・プラチナ…そして木製。
最近はカラフルな樹脂製フルートやピッコロもあり、見た目にも楽しく可愛いです。

久しぶりに色々と吹き比べていると、ついつい自分のも欲しくなってしまいましたが。。。
さて、どうしようかな。。。