昨日はレッスンを終えてから、インターナショナルスクールに通う生徒のJAZZコンサートに。
生徒のお母様と一緒に聴かせて頂きました。
スクールの佇まいからして、日本の学校とは雰囲気が違います。
うちの家からもそう遠くない距離なのに、一歩足を踏み入れると、そこはまさにインターナショナル。
当然の事ながら、周りの会話も、司会進行も、生徒たちのスピーチも、全て英語。。。
改めて自分の語学力のなさに悲しくなります。
でもそんな雰囲気も含めて楽しく、とても素敵な時間でした。
日本の学年だと小学校高学年から高校生まで、楽器は管・弦・打、一通りそろっていて、総勢100名以上?のビッグバンド。
それぞれ持ち回りでソロも担当。
スクールの佇まいからして、日本の学校とは雰囲気が違います。
うちの家からもそう遠くない距離なのに、一歩足を踏み入れると、そこはまさにインターナショナル。
当然の事ながら、周りの会話も、司会進行も、生徒たちのスピーチも、全て英語。。。
改めて自分の語学力のなさに悲しくなります。
でもそんな雰囲気も含めて楽しく、とても素敵な時間でした。
日本の学年だと小学校高学年から高校生まで、楽器は管・弦・打、一通りそろっていて、総勢100名以上?のビッグバンド。
それぞれ持ち回りでソロも担当。
まだまだ可愛い子供達も立派にソロを演奏しています。
生徒もいきなりカッコいいソロを披露。
私は(え、聞いてないいよ!?)とその堂々とした姿にびっくり。
ステージは野外に通じる開放的なスペース。
始まった時にはまだ明るかったステージが、コンサートの進行とともに暮れてゆき、雰囲気も満点。
JAZZコンサートは、自由でアドリブ満載。
生徒も指導者も観客もなく、奏者と聴衆、みんなが体で感じるコンサート。
音楽の醍醐味だと思いました。
生徒もいきなりカッコいいソロを披露。
私は(え、聞いてないいよ!?)とその堂々とした姿にびっくり。
ステージは野外に通じる開放的なスペース。
始まった時にはまだ明るかったステージが、コンサートの進行とともに暮れてゆき、雰囲気も満点。
JAZZコンサートは、自由でアドリブ満載。
生徒も指導者も観客もなく、奏者と聴衆、みんなが体で感じるコンサート。
音楽の醍醐味だと思いました。
英会話。。。
もう少しマジメに勉強しなくっちゃ💦