サギ4種盛り。 | 鳥見日和。

鳥見日和。

2018年から鳥見を始めた初級者バーダーのブログです。
東京近郊を中心にあちこちうろうろながら、野鳥の写真を撮ってます。

15日の祝日のお話です。

この連休はヤボ用で関西へ。にひひ
連休最終日にちょっと時間が取れたので、西京極から嵐山まで、桂川沿いを歩いてみました。あし




ずっと梅雨らしい天気が続いていますが、この日は雨も上がり薄日が差してました。
気温はそれほど高くないものの湿度が高く蒸し暑い中、河原を歩きました。
スズメ、ツバメ、ホオジロといった感じの河原で、まあ時期的にもこんなところだろうと思いながら歩いていると、ダイサギがいました。しょぼん
「ダイサギ! おっ、アオサギもいるじゃん」と思ってると、その横をコサギがうろうろ。
「サギ3種そろい踏み!」と思ってるところにさらにゴイサギ発見!
「サギ4種盛り」完成です。にひひ
4種一緒に撮りたかったのですが、手持ちの単焦点レンズではいかんともしがたく……。
仕方がないので、スマホのカメラで撮りました。あせる




ゴイサギが隠れてて撮れないな~と思ってたのですが、その後出てきてくれて、ちゃんと4種類撮ることができました。

 



 

 

ゴイサギ。

 



 

ダイサギ。

 

 


 

アオサギ。




 

コサギ。

 

 

 

ダイサギとゴイサギはポーズがシンクロしてました。にひひ


その後は、カワラヒワ、ハクセキレイ&セグロセキレイなんかも見ながら散策を続け、有名な渡月橋までたどり着きました。
渡月橋近辺は、3連休最終日ということもあって、すごい人出でしたよ。

 

 





 

渡月橋近くでカワウはお食事中。

 

 



水浴びカワラヒワ。

 

 



こっちは砂浴びスズメ。


 

結構、撮ると恐い顔になることが多いスズメですが、この時はかわいく撮れました。ニコニコ

 

 

帰りの新幹線まで、まだ少し時間があったので、川面を飛び交うツバメを撮って時間つぶし。



 


 

ん? 普通のツバメじゃない? 幼鳥?
と思って調べたら、コシアカツバメでした。目
言われてみれば、腰のところにちょっと白っぽい帯があるのですが、意識しないと全然気がつきませんでした。あせる
お初だというのに、ここまでずっとスルーして歩いてたのかも……。
最後に気づけてよかったです。ニコニコ


 

最後に飛んでいくコサギを撮って終了。

この日は、薄日が差す程度の天気だったものの、しっかり日焼けしてしまいました。あせる

梅雨明けももうすぐ。
日差しが強い季節ですので、外歩きの際は気をつけましょうね。にひひ