お金を稼ぐことは労働することじゃない | komyuryoku-aki398のブログ

komyuryoku-aki398のブログ

ブログの説明を入力します。

どうも、アキです。


今回は日本人の90%が知らない
お金の話です。


お金を稼ぐ=労働することでは
ありません。


本当はお金を稼ぐ=価値を与える
のが正しいです。


例えば、社長って基本的に
部活に命令してるだけですが
会社の中で1番収入が高いですよね。


これは会社を作ってお客さんの
悩みを解決する商品やサービスを
提供しているから、稼げてる。


お金を多く稼ぎたいなら
多くの価値提供をすれば良いだけです。


しかし私達のような凡人には
特別な才能もスキルもないので
会社に労働力と時間しか
提供できるものしかない。


だから、お金を稼ぐ=労働
という図式になってるわけですね。


価値提供の抽象度を低くすると
労働力になりますが
抽象度が低いままだと
今後生き残っていけません。


凡人が提供できる労働力は
外国人労働者やロボットが
代わりに安月給で文句も言わずに
働くからです。


でも、お金を稼ぐことが
価値提供だと分かれば
一気にできることが増えます。


そもそも価値って人によって
変わります。


例えば、
私はAKBなどのアイドルには
全く興味はありませんが
一部のファンにとっては
推しのアイドルのために
地方に遠征するほど、お金を使います。


芸人が人を笑わせるのも
教師が知識を教えるのも
キャバ嬢が男性を楽しませるのも
YouTuberがバカなことをやるのも

価値を誰かしらに提供しているから
稼げてるわけですね。


で、あなたがこれから
やることは世の中の人はどんなことに
価値を感じていて、
どこに価値を提供すれば良いのかを
学ぶことです。


別に難しいことじゃなくて
人間の悩みなんて時代が変わろうが
2000年前から変わってないです(笑)


マズローの6段階欲求を見ていると
儲かってる業界と一致するので
面白いものです。


ということで
お金を稼ぐ=価値を提供する
という新しい視点で日頃から
アンテナを張ってると
思考力も鍛えられますよ。