●停滞は許されない!

 この2週間、国会は実質「空転」。社会保障・税一体改革7法案(年金・子育て・
税制)の本会議上程と9時間余りの質疑はありましたが、その他の審議は一切なし。
異例の国会中途の問責決議を期に自民党が衆議院解散を仕掛け、審議に応じていませ
ん。私(小室)の所属する総務委員会・法務委員会も開かれず、地方の待望する過疎
法延長・合併特例債延長・離島振興法改正の各法案も足踏み状態。夏の電力不足や
ヨーロッパ金融危機の再燃も懸念される際どい政情で、国会の議論の停滞は許される
ことではありません。

★★★★★★★★★★★

 松江は雨。

 8時20分県連事務所へ。日曜日実家(邑南町)での父の葬儀に遠路はるばる会葬
いただいたみなさんにお礼の電話。

 9時角ともこ幹事長と島根県の2012年度重点要望(案)で打ち合わせ。政権与
党として受ける以上、内容が納得できるものであるのか、今日藤原孝行政策企画局長
から原案提示を受ける予定であり、民主県民クラブでよく精査すべく要請。

 9時25分県連を出て安来市・松江市内と会葬お礼。

 児童相談所は、相変わらず忙しい様子。知人から、「団塊の世代のこども達が子育
て世代。ちょうど就職氷河期と重なり厳しい。生活保護世帯も増えている」とのこ
と。日本経済の構造的停滞と社会の成熟化の中で不安定さの増す家庭環境をどう支え
るのか!政治が受け止めるべき課題です。

 11時30分民主党県連に同居している1区事務所の新設に向け、候補物件を下
見。駅や県庁周辺から少し遠いのがネックか…。

 その後雲南市へ。電機連合(島根三洋)の小村亮二議長にお礼と若干の懇談。原発
問題で、「(関わる)産別としては、感情論ではなく科学的な議論をして欲しい。暑
い夏が大変だ」との話がありました。

 Uターンして再び松江市へ。
 宍道町のはしもとで昼食。レジのおばちゃんから、「今日は何かありました?さっ
き松浦市長も来られましたよ」とのこと。流行っています。

 午後市役所・県庁・合庁と回り、今日は154キロを走り90名近くの方に会葬お
礼。ご厚情に感謝です。

 夕方早めに切り上げ散髪に。明日からリフレッシュして活動再開です。


★★★★★★★★★★★


▼先週金曜日朝方実父が亡くなり、税制改革法案提出の本会議を急遽欠席して帰省。
見送りのため数日活動を休みました。▼思い出すのは、8反の田を耕し、苗を植え、
稲を刈り、ハデを立て、脱穀・精米と働く父の姿。一家総出の作業でもありました。
▼肥育にも手を出し20頭を超える牛を飼っていたこともありましたが、経営は厳し
く借金を抱え止めます。▼私が防衛大学校を中退し家に帰った頃は山で木を切り出す
仕事をしており、私もアルバイトで一緒に働きました。▼冬には、雪におおわれた屋
根に上がって雪掻き。炭焼きもしました。▼庭師の仕事もこなし、自分でつくった家
の庭には今ツツジなどの花々が咲く一方、主人不在となり草が伸び放題。▼厳しい環
境にあって寡黙で黙々と働く父の姿に、私は、東北の被災者の我慢強さを重ね合わせ
ています。▼生まれ育った中国山地の寒村集落で、激変する時代の中懸命に生きた父
の82年は長過ぎず、短過ぎずでしょうか…。ありがとうございました。