国語学習
引き続き市販ワークのまとめ・現状確認
市販ワークは、本人のレベルに合ったワークを選べるのが良いですね!値段も1冊1,000円ぐらいなので、気軽です
丸付けがあるのでそこだけ大変ですが、丸付け不要の公文やちゃれんじタッチも併用しながら、進めていきたいです
◎下の子(国語)
- 新興出版社 ぴったりトレーニング、ぴったりドリル
学校の進度に合わせてやっています。6〜7割解いてありました。主語と述語や、〇字で抜き出せなど、文の構造や本文に書いてある問題はしっかり解けます。
〇〇の気持ちを書いて下さい、みたいな創作する問題になると、急に拒否感
- 学研 おはなしドリル
- 学研 文章読解
ただ、下の子は公文国語を始めたので、完全にかぶってる感。冬休みなどに大方やりきったら、次の購入は辞めようと思っています。
なお、公文国語では200枚やり終えてⅠBに入っています
その他
国語枠なのか、算数枠なのかわかりませんが、下の子は同時に伸ばすパズル的なワークもよくやります、こちら2冊大方終了しました。
ひまつぶしドリル、1,300円と高いのですがキャラクターがかわいくて、子どもがめちゃくちゃ気に入っているので、次のレベルの冊子も買いました
◎上の子(国語)
学校の進度に合わせて解いており、トレーニングの方は6割ぐらい終わりました。ドリルの方はあまり手が回っておらず…
上の子は、算数よりはまだ国語の方が合っていると思いますので、なるべく国語は頑張りたいです
- 学研 語いと文法
- 受験研究社 語彙力やさしめ
語彙力の薄いドリルと、学研のやさしめそうな文法問題集です。長文読解は面倒がってやらないので学校の自習用に買いました。
しかし、これでも難しいようなので、あまり進んでいません…今は、やる気の時に嫌がられないように、家で少しずつ取り組んでいます笑
漢検の受験をベースに進めています。2人とも、漢字のテストは良くなってきました。授業後の学校教室でやることも多いです。
書き込みで使うので、あまりシリーズには拘っていません。
ワークを買い漁っていますが、なんだかやりきれてませんね
あれれ?
とりあえず、国算について、冬休みにしっかり進めていくのを目標にします!
載せたのが17冊⋯2人分国語ワークで年間2万円ぐらい?安いのか高いのか。
以上、我が家の国語の状況でした。
次は子どもたち勉強時間と、理社いってみよう。
↓クリックありがとうございます🌼





