次年度に向けて
相変わらず、塾には興味がない上の子
「早くフラッシュ暗算やりたいんだ~」「習字で賞状貰うんだ~」
習い事過多で、塾に行く暇がありません
近場なら1人で自転車で通えますし、4年生からは、集団塾もあるんだけどなぁ
一方下の子
「友達が学童を辞めて塾に行くみたいだし、塾に行ってみたい…!」
平日はフリーな下の子。でもまだ自転車は不安だし、あなた塾行かなくても大丈夫よ…
学童代わりに、塾に行く子も出て来ますよね。最近は、低学年でも行ける塾があるんですね…上に兄弟がいる子だと、早めに入塾してるのかもしれない
う~ん、夏休みの体験で2人とも塾に行ってもらいますかね?
小学校のテスト
学年まとめテストが行われている最中ですが、1年間のテストを引っ張り出して、点数を確認してみました
手作りテストの教科もあったり、点数で出せないものもありましたが、、
やっぱり上の子は、国算100点がかなり少なく、最低60点ぐらいのテストもありました
平均にすると80-85点ぐらい?
理社については、半分100点があったので、意外と良かったです。
下の子は、大体100点たまに1問間違いと、予想通り問題ありませんでした。
自発的学習を狙い、来年度から100点のテストで100円プレゼントをやってみようと思います。
揉め事になりかねないので悲、2人のテストの合計枚数でプレゼント企画にします…協力して頑張って
みなさんの記事を見てると、お小遣いとテストや成績結果がリンクしてる方も見かけます
各単元も少しずつ難しくなってきてるので、、現状の親があれこれ言ってるだけでは、すぐに限界がきそう。。
何とか、自分から学習に意識が向いて欲しい所です

↓クリックありがとうございます🌼