子どもの成長


今週もお疲れ様でした!

GW明けの4日間でしたが、大人も子どももトラブルなく。。




上の子は、授業後学校教室へ行き、

習い事がある日は少し前に一人で帰宅、

時間になったら、習い事に行く生活を始めました。


今のところ、習字ピアノ(徒歩5分)、問題なく通えていますニコニコアラーム設定と、見守りカメラ活躍中!



習い事の前にそろばんや、チャレンジタッチなどやる時間も作れて、おやつも満喫して食べてるみたいで、いい感じで授業後過ごせています気づき


習い事付きの民間学童に通い続ける、、という手段は早々に諦めましたが、3年生になると自力で何とかなってきました。



下の子はまだ学校に居てもらうだけですし、夏休みなどの1日休みは、まだまだ過ごし方に悩むところですが、1歩進んできた感じです。


また、旗当番で朝の登校時不在な時もありましたが、2人でちゃんと鍵もかけて登校できました電球



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



…で、ですよ。

まだまだ手のかかる小学生2人…と思ってはいますが、、(忘れ物で学校届けたり、下の子は帰宅後疲れで寝ちゃうとか)


やっぱり成長してきてて、私なしでも登校出来るし、習い事行って過ごしてくれる未来が見えてきた…気がしますよ驚き





時間の使い方


子どもが子どもが…と言って

まぁ何となく仕事をやって流されてきた、上の子生まれて9年目…ハッ


何だろう、急に言い訳じゃないの?

感に苛まれる爆笑



それだけ、子どもたちの手が離れてきたのかもしれません。





仕事に意味を見いだし全力を出すもよし


子どものため、と言うよりは体の衰えや、自分人生の時間を思うように使うために仕事をセーブするもよし



時間は貴重で時は戻らないし、先があるかもわからないので、、悔いのない時間の使い方をしたいと、改めて思ったそんなGW明けの私でしたダッシュ


本当、楽しく過ごしたいわ大あくび




ではでは、まずは

土日楽しくいきましょう!よだれ


↓クリックありがとうございます🌼