どーも。はるかです(=゚ω゚)ノ

 

最近寮の猫ティガー君がよく部屋を訪ねてきまして、

 

それなりにくつろいで・・・

 

・・・というか、だいぶくつろいで・・・

 

まるで、自分の部屋ように過ごしてます。。。

 

・・・ま、いいけど。(´-`*)

しょっちゅう来るから、なんか、もう毎晩待ってる感じの自分がいます・・・くそう。。。(-"-)ヤツの毛玉に取られてないか・・・?肉球玉か( ˘•ω•˘ )?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨日、ニコ動でLegend Guitarist vol.3 ~Reunion~ 開催記念特番第1回があって、KOJI (ALvino、La'cryma Christi) さんがゲストでした。NATCHINさんがMCで、お二人で次回のレジェンドギタリストのことを話していました(`・ω・´)。

でねでね~、AKIHIDEさんの話も出てて、NATCHINさんはAKIHIDEさんがお酒飲んでるのを見て「飲めるようになってる!」ってびっくりしたって話されてて、飲めるけど飲まなかったのかもしれないけど、昔NATCHINさんとお仕事してた時はAKIHIDEさんはお酒飲まなかったんだって~(*'ω'*)。知らなかったな。2002年とかその辺の話らしい。

 

あと、「あの曲のためにアコべを用意した」みたいなこと言ってて、AKIHIDEさんの曲かな~って思った(*'ω'*)☆

 

それから、KOJIさんが「AKIHIDEくんのギターは良いよ」って言ってた( *´艸`)☆

ですよねーですよね~☆うふふ~( *´艸`)

 

誰かがAKIHIDEさんの話をしてるの好き( *´艸`)今回は全く新しい配置(って言えばいいのかな?)になるようなので、楽しみですね。私は行けないから、情報をかき集めたいと思ってます(=゚ω゚)ノ

せめて音源化とかライブDVDとかで見たいけど、みんな事務所が違うから難しいらしい。KOJIさんが言ってた。実際に行って見ないとどんなか分からない希少価値なライブですね~(*'ω'*)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そうそう、今日はカテゴライズの話もしようと思っていたんだった('ω')。

最近、「自分がカテゴリーのどこにも当てはまらなくて不安になる人がいるようだけども、それは科学を妄信してるんじゃないか」と考えてまして・・・。

 

例えば、なんとかかんとか障害とか、なんとか性かんとか症とか・・・。誤解を恐れずに具体的に言っちゃえば、ADHDとかアスペルガーとか適応障害とか、病気じゃないけど性同一性障害とかLGBTとか・・・そういう、なんか小難しい感じのカテゴライズって色々あるでしょう?

 

いわゆる「普通」ではない、けど、どこにも当てはまらない、当てはまれない、って人が

そこに当てはまらないことを悩む必要があるのか?という話なんです。

 

分かりやすく、LGBTのカテゴリーを使って説明すると、「自分はLじゃないしGでもBでもTでもない、だからと言ってストレートじゃない。何なんだ俺は??おかしいのか?変なのか(;´・ω・)」ってなって悩む人がいるらしいんです。

 

しかし、そもそもカテゴリーって、現象が先にあって、それを誰かが勝手に分けたものなわけですよ。めっちゃ俺は偉い学者先生、キラン(☆_-)みたいな人が、その分野を研究して色んな現象を見て「よし、これはこういうカテゴリーに分けよう!」って決まったものであって、カテゴリーありきだった訳じゃない。

すべてのものが白黒はっきりつけられれば簡単だけど、世界はそんな簡単じゃない。だからそもそも完璧なカテゴリーなんて存在しないはず。だから、どれにも当てはまらないのはおかしいって考えることがおかしい、と思う(´-`*)。

 

もちろんね、病気とか障害で、色んなサポートや治療を受けるのに「診断名」というカテゴライズがどうしても必要、というシチュエーションはあると思うので、そういう場合のカテゴリーは大事だと思う。

 

でも、自分の性質とか特徴が、既存のカテゴリーに当てはまらないからといって、それを悩む必要はない。もし自分が当てはまらない性質を持つなら、そのカテゴリーを考えた学者のとこに行って、「俺はこうなんだけど」って言ったら、学者さんは「ええ(◎_◎;)こんな性質もあったのかー・・・どうしよう。。。カテゴリーを変えなきゃ」となるはずです(☆_-)。なぜかといえばそれは、現象が先にあるから。

 

なんか小難しい名前がついてるとそれっぽいから、科学から生み出されたカテゴリーって絶対的みたいに思ってしまうのかもしれないけれど、科学は絶対じゃないし、学者だってすべての現象を分析出来る訳じゃない。カテゴリーってもっとなんか、モヤモヤしてて取りこぼしなんかいっぱいある、くらいのものだと思うので、それで悩むなんてしない方がいいと思うんです。体に毒です。

 

それよりもっと、自分という現象にフォーカスして、カテゴリーとか既成概念なんかとっぱらって、「自分てこういう時はこうだなー」って自分を分析する方が時間を有意義に使えるんじゃないでしょうか。

 

みんなと一緒じゃないからって、悩む必要なんかないよ。(´-`*)

 

最近そんな悩みをぽつぽつと耳が拾ったので、思ったことを書いてみました。

 

それでは、また~(=゚ω゚)ノ