ドラマ、お別れホスピタルを観ました。

人はいつか必ず死ぬ。おぎゃぁと生まれたその日から、すでに死へのカウントダウンが始まっている。2月24日に最終回を迎えた『お別れホスピタル』(NHK総合)はそうした「当たり前」の、けれど誰しもが目を背けたがる「真実」に真正面から向き合った作品だ。

 

 

主人公の辺見歩(岸井ゆきの)は、回復の見込みのない患者や、在宅介護が困難となった患者を受け入れる「療養病棟」に勤める看護師。ここに転棟してきた人たちに対して治療は行われず、対症療法のみで、ほとんどの患者にとってここが「終の住処」となるのだ。療養病棟・医療チームの面々にとって、業務は過酷を極める。鳴り止まないナースコール、「不穏」の状態となり興奮して暴れたり、ひどい言葉を浴びせてくる患者。毎日誰かしらが危篤状態に陥り、毎日誰かしらが亡くなる。そして毎日新たな患者が転棟してくる。

 

辺見たちスタッフの汗と苦闘の日々が、きれい事に加工されず、臨場感を持って描かれるのだが、そこに憐憫への誘導が一切ないのがこのドラマの「美しさ」といえる。

 

死にゆく患者たちについても同じだ。死を「お涙頂戴」にも「イベント」にもしない。死ぬことも、生きることと地続きの「人間の営み」のひとつとして描く。辺見のモノローグで語られる「私たちは死ぬことの手助けをしているわけじゃない」という言葉どおり、ここは死ぬための施設ではなく、患者たちが最後の時間を自分らしく生きるための手助けをする場所だ。

 主演・岸井ゆきのの演技力が、とんでもない領域に達している。一筋縄でいかない患者とその家族を演じる、泉ピン子、高橋惠子、木野花、根岸季衣、樫山文枝、丘みつ子、松金よね子、白川和子、きたろう、古田新太……一堂に会したベテラン勢の投げる球を、盤石の受容力でキャッチし、抜群のコントロールで投げ返していた。

 

お別れホスピタルを観て母が亡くなった病院の様子を思い出しました。

昨日まで普通に話できた人が翌日にはその人のベッドが空になり

そしてまた次の人が入室し病院関係者は淡々と業務を遂行。

ある日、ついに母も帰らぬ人となってしまいました。

 

その時私も人の死について同じ思いを感じました。人の死とは生きることに続く当たり前の営みだと

 

お時間のある方は是非ご覧ください。

見ごたえのあるドラマ!心揺さぶられます。

 

またしてもドラマ三昧なばあや

あきれるでし!byシフォン