電動は、整形の主治医から前例がないから無理と言われていたので、主人と自費で作ることを決めて業者さんにお願いしたけど、宮崎県の業者さんは自費ですら作ってくれなくて

今だから笑えるけど



自費でとダメって何なん(笑)
自費でダメって…

宮崎県の業者さんはダメ~
(断ったのは、鹿児島から入っている業者さんだったんですけどね)
まあ、そんな感じで悔し涙を流した日々
全身の筋力の弱いYuri さんは、肺炎を繰り返していて、一時危篤になって医大に緊急搬送されたこともありましたから、小学校高学年までもしかしたら…と思ったりもして…時間がないかも…と
だから今乗せてあげたい‼️
と思いました

私たちには先は分からないのです
元気な人もこのあと事故で死ぬかもよ(笑)
だから、みんな先はわからない。
今、なんですけどね。
今が大事なこと、分からないんでしょう

ガーデニングの腰掛け椅子にベビーのおふろ椅子を固定して作りました

アイデアは私、形にしたのはパパ
足でこいで、家の中をあちこちお散歩しました

プップいす
懐かしい~

乗りやすさはなかなかのものです🎵
いつもは的外れな思考回路のパパですが、このときばかりは感謝でした(笑)
鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギスです
ダメならば作って乗せるよ車椅子です
これに乗せて、療育センターにもしばらく通っていましたね

見ず知らずのしょうがいじママから、スゴいね~って言われたり興味を持って色々聞いてくれたり
業者さんにも、作ったんですか⁉️って言われたり
注目の的✨(笑)
しかも、yuri さんのドライビングテクニックがすごくて

私はもうこれでいいやと…
小学校高学年まで親が作った車椅子でいいやと
だって、こんなにyuri さんが笑ってくれているんだもん❗って…気持ちを封印しました
また、地域格差があるため、宮崎では自費ですら手の届かない電動。大阪や関東の電動に乗ってイキイキしているこどもさんが眩しいやら、羨ましいやら…悔しいやら…
本当はちゃんとした安全な電動車椅子に乗せたい
でも、もう却下される負け戦はしませんと

満足していましたし・・・それなりに(妥協ですね)

こんなイスも作ってましたね
ダイニングテーブルに合わせて作ったいす(笑)
あらためて見るとパパ、スゴイ

これは、バギーでは高さが合わないから、おともだちと目線が合う高さで、なおかつキャスター付きで動きもあるイス
沢山イスを作ってきましたね

できたときは嬉しかった~
そうやって諦めてパパが作った電動に乗せていたら、コーディネーターさんが小学校入学までに電動を作ろう‼️と、何度も言ってくださったんだけど…却下されることにムダな労力を使いたくないし、傷付きたくないからお断りしていました
でも、水面下で色々動いてくださって、市の担当者にも働きかけてくださって、これ以上傷付きたくないと諦めていた私たちの背中を優しく押してくださったコーディネーターさん
7月に申請(yuri さん5才です)
市の方が二人立ち会いのもと、簡単な交通ルールが分かっているかのテスト、実技
結果は💮
年末に交付しますと書類が届いた気がします
(記憶が曖昧です)
年明けて、作り初めて…
翌年8月に完成しました(yuri さん6才)
前例がない、前例がない
ないなら前例になればいい
前例になったちびさん
えらい✨