小児科のお猪口ナースさん(笑) | *小麦diary*

*小麦diary*

日々の暮らしをメインに趣味のガーデニング・ハンドメイドなどなど・・・思ったままを綴っています。

・・・

 

1月にちびさんが胃腸炎で嘔吐し、一晩必死で水分をちょこちょこ取らせ、徹夜の看病して夜が明け、やっとの思いで小児科受診したときのこと


 

NS お母さん、水分は取れてる?

私  こまめにはやっていましたけど、吐く方が多くて全然足りてないと思います。

 

NS どのぐらいあげました?

私  一回に5ccぐらい、ストローで一口ぐらいずつです

 

NS  あ~。ストローでやっちゃった。

  

    こんなときはおちょこにちょこっとなんですよ。

    え~。ストローでやっちゃったんだ。

    こういう時はおちょこにちょっとなんだけどな。

    ストローでやっちゃったんだ‼️


私  ストローでも一口がやっとだからちょっとですけど・・・


NS  ・・・

 

私も一緒についてきてくれた母も目が点・・・

 

一晩中、こまめに水分を与え、バイタルを測って、ピリピリした徹夜の看病。

やっと夜が明けて駆け込んだかかりつけ病院で

私たちがストローで水分を与えたことがそんなに悪かったんでしょうか・・・

て言うか、ちびさんにお猪口で飲ますこと出来ませんけど、寝たきりなんで・・・しかも具合が悪くて起こせないのにお猪口でやるなんて、逆に危ない‼️🌋

 

モヤモヤしたまま、とりあえずその時はちびさんが最優先事項なので、看護師さんのビックリお猪口発言はスルーしていましたが、ちびさんが退院して次の受診の時にこのことを主治医にお伝えてみた


このナースが何が言いたいのかさっぱりわからなかったし、ちびさんがお猪口で飲める状態?


ましてやぐったりした状態でわざわざ起こしておちょこで飲ませなければならない理由

私も看護師ですが、意味が分かりません(笑)

そもそも、お猪口自体が家にない‼️(笑)

 

それから、一年入院していなかったからなのか、救外でたらい回しにされたこと

これがとても困ったので、そこもお話したかったし😵

 

不快な思いをさせてすみませんでした。と、主治医は謝ってくださったが、当のお猪口ナースからは何の説明も無いままお猪口事件は終わり


あと、救外の方はシステムが少し変わったようで、何か月かに一度救外がある病院にも定期的に受診しておくようにすればたらい回し的なことはなくなるとのことでした

 

 

ちょっとずつ与えるということが言いたかったのなら、ストローで一口でも別に同じこと😌

おちょこにこだわった理由も疑問ですし、看病した家族を否定するような看護師の発言はうやむやにはできない