2025年5月18日
ことばの日、です。
日付は「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから・・・だそうです。
言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日です。
小諸とバイクと愛する俺ちゃんの言葉、皆様に少しでも伝わっていますでしょうか?

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
霧ヶ峰のバイクのイベント見て、電車に乗って、山を

歩く!!
いつもの平常運転です。


霧ヶ峰バイクフェスティバル2025



霧ヶ峰インターチェンジの、霧ヶ峰バイクフェスティバルを見に行きます。


途中の立科国際スキー場駐車場でも、外車のミーティングやってました。
いつかKLEミーティングやりたいです!!


会場の霧ヶ峰インターチェンジへ。
バイクだらけですが、KLEはいません。
滅多にスライドしなくなりましたね!


出店のコーティング屋さんです。


こちらはオイル屋さん。 
シールもらってしまいました。
マグネットに貼り付けして、車にペタります。


部品販売のお店には大きな熊!!
お洋服がはち切れそう!!

和田峠から岡谷インター近くを経由して塩尻駅に向かいます。

塩尻→辰野→岡谷→みどり湖、中央本線大回りの話

塩尻から中央本線を大回り乗車してお隣のみどり湖に向かいます。
なぜそんな無駄なことをするのかと言いますと、安く電車に乗れるから、です。




バイクも屋根付き駐輪場に無料で駐めることが出来ます!!
有り難く太っ腹な施設なのですが、塩尻市のホームページには案内がありません。

拙ブログがライダーのお役に立ちますように。


大回り乗車を簡単に説明しますと、大都市近郊区間内では近道しても遠回りしても運賃同じという規則です。

今回のルートだと、緑の近道経路でも、赤の遠回りけでも同じ190円です。


1時間5分の汽車旅です。
乗換2回です。


乗車券と旅のお供。
俺ちゃん、ライダーの上にお酒弱々なんで飲み鉄旅行はしたこと無いです。


塩尻から辰野支線で辰野まで。
この時間は本数少ないのでご注意。


辰野→岡谷は飯田線からの直通電車。
JR東海の車両です。
そのうち飯田線全線走破したいです。


岡谷→みどり湖は特急街道の中央本線。
乗継の普通列車に乗車。
みどり湖下車は俺ちゃんだけでした。

みどり湖駅から塩尻丸山へ歩くの話

みどり湖駅から塩尻丸山まで歩きます。



地下鉄駅の入口のようなみどり湖駅です。


丸山は畑の中にぽつんと取り残されたような山です。


みどり湖駅の駐輪場と駐車場。
車で来て、電車に乗る時に便利ですね。


登山口への途中、解体屋さんで見つけた謎のオブジェ。
手足は馬のような形です。


丸山をくるっと一周。
こういう森と田園との風景、心に刺さる人も多いはず。



丸山へは神社の参道から登るとよいのでしょうか?


八幡神社から入山。



一番奥の建物の右側の斜面から登り始めます。
実際には、一番下の鳥居の右側にある墓地への道を入って、斜面に取り付くのがいいです。


斜面を登ると山頂はすぐ近く。


山頂には三角点も標識も発見出来ませんでした。


尾根を下りて鳥居近くの墓地への道に出ます。
このルートを登ってきたほうがわかりやすいです。


みどり湖駅近くの、地域かるたです。
皆様地元の電車を利用して下さい。

大回りで塩尻に戻って途中の辰野で美味しい和菓子見つけましたの話

再び大回り乗車で岡谷・辰野と乗り継いで塩尻に戻ります。


おうまい!!
辰野駅で1時間の待合せです。


みどり湖→岡谷、中央本線普通列車。
車掌さんから、みどり湖→塩尻の切符を購入しました。


岡谷→辰野、飯田線直通普通列車。
飯田線の終点豊橋まで行く列車です!
こんなの乗ってゆっくり旅行もいいですね!!
豊橋に着くのは21:54だそうです。


辰野駅に着きました。
大回り乗車の切符では、本来途中下車できないのですが、駅員さんに列車待ちなので外出て良いですかと聞いたら出してくれました。
ありがとうございます!


駅前に和菓子屋、味香月堂を見つけました。
地元のお菓子があると思うので入ってみます。
お店は「みかづきどう」だと思います。


辰野は蛍の町なので、ほたる饅頭を購入。
黒餡です。


時節ですので柏餅も購入。


切符と和菓子です。
お茶買うの忘れました。


柏餅です。
桜餅は葉っぱ食べるのですけど、柏餅は葉っぱ食べないのですよね???


柏餅の原材料に柏葉がありませんので、柏葉は包装資材ということですね!!

今度桜餅の原材料を確認して検証したいです。


ほたる饅頭、美味しく頂きました。
こういう地元の和菓子屋巡りも楽しいと思います。


上伊那に来なかったリニアの誘致看板がありました。


辰野→塩尻の列車です。
塩尻からはバイクでびゅんと小諸に戻りました。

バイクと山と電車の旅を満喫しました!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。