2021年11月27日
いいニーナの日(俺ちゃん制定)です。
ぼーくのニーナを救い出すまで。
二人で仲良く帰る日まで・・・。
ガッチャマンやタイムボカンで有名な「タツノコプロ」のアニメ、ポールのミラクル大冒険、です。主人公、お子様なのに強い意志があって、不思議な物語で面白かったですね。
OP曲も想い出深いです。
こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。小諸辺りにも冬と雪がやって来ました!

小諸市のお隣にあります、東御市の道の駅雷電くるみの里へやって来ました。湯の丸高原から粉雪が流れてきます。
こんな日は山は結構な雪になってるはずです。
むやみやたらと、用事も無いのに山に入ってはいけない日・・・です。

道の駅雷電くるみの里で購入。
地元で作られたパンって、美味しいですよね!
チョコパンもチーズパンもずっしりモリモリでした。
ラベルには、手作りの店エプロンと記載がありました。今度お店にも訪問してみたいです。

湯の丸高原へ向かってみます。画像は標高1300メートル付近です。
まだ雪はないけど、路面は僅かに湿ってまして、朝晩路面凍結しそうです・・・ご注意下さい。

湯の丸高原、スキー場付近の様子です。
東御市→湯の丸は、オールシーズンタイヤなら何とか通れるかなくらいの道路状況でした。
これが運転手さんを油断させて、ここまで夏タイヤで上がってきてしまう人が多いんですよね・・・。

明日、11/28からゲレンデオープンです。
小諸のお近くのスキー場も、いよいよシーズンインです。今年もスキーに行きたいです!

湯の丸高原から嬬恋村方面へ向かいます。県境を越えて除雪の担当が変わったり、こちら側は北向き斜面になりますので途端に雪が増えたりします。
スタッドレスタイヤでないと走れないやつです!新雪状態なので、まだ走りやすい方です・・・。
ゆっくりと嬬恋村方面へ下って行くと・・・。

坂道の道路の真ん中気味で、軽自動車が坂下を向いて止まっていました。直感で、ヤバいやつです。
車の人に声かけをすると、「湯の丸高原を越えて、嬬恋村から草津に行くんです!」みたいな事でした。女の子が乗った軽自動車(夏タイヤ)が、坂道降りられなくて途中で止まってしまっていたのです。
「チェーンも無いんでJAF呼んだんですけどレスキューも大混雑でいつになるか判らないんです!」みたいなお話です。
とりあえず、スキー場まで登り返せれば何とか東御市側へ降りていけそうなので、車の方向転換開始!
何とか横向きにはなったのだけど、それ以上の方向転換も無理なので登り返すのは困難なのですが・・・。
ちょうどトッポBJに牽引ロープがありましたので、方向転換のアシストと、坂の緩いところまでバックで牽引!頑張れ鳥取県ナンバートッポBJ!!
坂の緩いところで牽引ロープ外しまして、何とか峠まで戻ることが出来ました!涙目で感謝の女の子達から、こんなものですけどと、ドーナツ頂きました。美味しかったですよ!
懲りないでまた信州に遊びに来て下さい!
(スタックの現場は群馬ですからね!)
画像が俺ちゃん積載の牽引ロープと頂き物のドーナツです。

気持ちよく人助けも出来ましたので・・・再度嬬恋村方面側に下ろうとしましたら、山頂の直下で京都ナンバーのレンタカーのアクアがスタックしていました。(やっぱり夏タイヤです)
やはり雪の少ない東御側から登ってきて、群馬側に降りたかったのですけど、雪の量と坂道をみてヤバそうなので引き返そうとして・・・最後に登り切れなかったのだとか!やはりJAFみたいなところにレスキュー依頼したのだけど、救助がいつになるか判らないと、そんな感じです。むー。
スキー場の駐車場まで500mくらいだったので、バック牽引してスキー場の駐車場まで誘導しました。
最近の車って、牽引フックがねじ込み式なので、牽引の時に傷つけないか気を遣いますよね。

こちらでもお礼にとの事で、日本酒を頂いてしまいました。
俺ちゃんが以前住んでいた、鳥取県のお隣の島根県安来のお酒です。鳥取でも事故の救助を手伝って、カニとかイカとか送って貰ったのを思い出しました。ライダーは助け合いだと思います。

いよいよ嬬恋村方面へ降りて来ましたら・・・旧鹿沢温泉でもスタックした車がいたので声かけしたのですけど、JAF呼んだので大丈夫ですとの事でした。み、皆様雪道で油断しすぎですよ・・・。ガードレールとか側溝とか川とかに突っ込んだ車を見なかったのはまだ幸運だったと思います。
写真は嬬恋村の新鹿沢温泉付近です。これくらいまでなら平坦なら夏タイヤでも走れて(上れて)しまうので、油断してしまうのですよね。
事故あってからでは遅いしつまらないので、まぢ、冬の山道はスタッドレスにしてきて下さい。

さすがにバイクの積載は無理なので、とりあえず凍えるライダーさんをトッポBJに収容。車の中でレッカーの手配をしてもらって、お迎えの車が来るまで近くのコンビニ行ったりして、ライダーさんが死なないように「保護」です。
付近も暗くなってきましたので、俺ちゃんの三角表示板をおいて事故防止・・・です。
1時間半くらいでレッカーが来ましたので、レッカーのお兄さんに後は任せて、小諸に戻ることにします。いろいろ文句言ったり苦言呈したり、怒ったりする人も多いかと思うんですけど、俺ちゃん、個人的には冒険ツーリングとか好きです!!!生きて帰って次に挑戦してくれた方が、俺ちゃんとしては嬉しいです。
ほら、ライダーは助け合いですから!
北軽井沢→軽井沢方面の国道146号も、雪の坂道でスタックしてたり、チェーン装着してたり、乗り捨てられたりの車多数だったのですが・・・俺ちゃんも夜は用事があるので、申し訳ないですけど、ここは見捨てて行かせてもらいます。
何度もですけど、秋冬の山道はスタッドレスタイヤ必須でお願いします。楽しい旅行にしたいじゃないですかー!
信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。