2021年11月20日
いいニレの日(俺ちゃん制定)です。

世間的には、ピザの日、です。
凸版印刷とピザ協議会が制定しました。
日付はピザの原型であるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったナポリ国王・ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日から、だそうです。今夜はピザだー。


軽井沢・佐久小諸・上田方面へのバスは、バスタ新宿→池袋駅→練馬区役所と停車しまして、関越道に乗るルートです。今日は練馬区役所前から高速バスに乗ります。西武線・都営大江戸線の練馬駅から徒歩10分位です。

関越道が首都高と直結していないおかげで、都内で停留所が何ヶ所かあります。


練馬区役所にある、練馬のマスコットキャラクター、ねり丸の郵便ポストです。
かわいい!!

区役所は土日も証明書受け取りコーナーがやっていますので、バスの待合室代わりに使えるのは内緒です。いいですか。覚えちゃ駄目ですよ!


練馬区はアニメで町おこしをしています。
佐久小諸にも通じるものがありますね。


練馬区と上田市は友好都市なのだそうです。
上田市(旧武石村)に、練馬区の保養施設があるからだと思います。


小諸の姉妹都市は中津川市、大磯町、滑川市なのだそうです。



土曜日の朝ということもありまして、およそ10分遅れで、軽井沢行きの高速バスが到着しました。コロナの減便ダイヤと時間の都合で、今日は軽井沢からしなの鉄道経由で小諸に戻ります。


関越道渋滞で、1時間くらい遅れが出そうです。
おトイレ付きのバスなので、まあ安心です。


上里SAにて休憩15分です。1時間くらい遅れています。この先は渋滞ない模様です。


どこかで見たようなタコ野郎が!
(本当は鯉です)


SAに東信と西上州の観光ブースが出てました!PR頑張って下さい!!



軽井沢付近は渋滞もなく、軽井沢駅に到着しました。およそ1時間遅れです。

軽井沢プリンスのスキー場も行きたいですね。
人工雪で1-2コースだけオープンしました。


軽井沢駅、みどりの窓口の新幹線マークです。
なぜか初代新幹線の0系です。0系の引退が2008年だそうですので、軽井沢に新幹線が開業した1997年はまだ東海道新幹線ですら現役だったのですね。
東海道新幹線からの引退は1999年だそうです。


しなの鉄道のホームから、線路の途切れた高崎側の様子です。


13:02頃、池袋軽井沢便のバスが軽井沢駅到着しました。。

練馬区役所 9:41発(+11分)
川越インター付近 10:40
川越的場 10:50発(+50分)
上里SA 11:40-55
富岡 12:18発(+64分)
軽井沢駅 13:02(+50分)

トランクの荷物を受け取ったり、軽井沢駅13:08発のしなの鉄道線にギリギリ間に合わなかったので、13:53の電車で小諸へ向かいます。

軽井沢→小諸500円です。


小諸に戻りました!
鉄道もバスも、利用しないと本数減ったり廃止になったりしてしまいますので、東京行くときとか積極的に利用していきたいです。

鉄道の旅、バスの旅、楽しいじゃないですかー。

信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。