021年8月14日
「最後の空襲の日」(俺ちゃん制定)、です。
8/15のポツダム宣言受諾(終戦の日)の前日、秋田・伊勢崎・熊谷・小田原・岩国・光で空襲がありました。
その後日本は戦争をしない国となりましたので・・・日本に落とされた、最後の爆弾&空襲の日になります。
のんきにブログを書ける、これって貴重で有難い事なのですよね。
●松本まで鳥取にいた頃の知人の人を迎えにいくの話
●道の駅上田 道と川の駅で大馬鹿バーガー食べるの話
●上田計器の保存電車を見に行くの話
松本まで鳥取にいた頃の知人の人を迎えにいくの話
こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
台風くずれの低気圧とその前線によりまして、信州でも大雨が続いています。
そんな中、俺ちゃんが鳥取に居た頃の知人の人が信州旅行に来てまして、「松本から上田に行きたいのに動けないよ状態」となってしまいましたので、車でお迎えに行くことにします。
ライダーは助け合いですから、ね。

小諸の辺りから松本まで車でびゅん。
54km、1時間19分と出ました。
車の中で、鳥取とかのお話を聞かせてもらうのにちょうどいい時間だと思います。
松本駅の30分無料駐車場で、知人の到着を待ちます。
明日15日も、松本付近の電車は全滅だと思われます。お盆なのですが、大変なことになりました。

知人の人も軽い鉄ちゃんの人ですので、長野計器の会社前に保存展示されている上田交通の「丸窓電車」を見物して行きます。
日にちによっては、内部の見学も出来るそうです。
長野計器は圧力計などを製造している会社で、鉄道車両にも多数使用されています。その縁もあっての車両保存に繋がったのだと思われます。
今度車内の見学に来ないとですね!
上田駅で知人をお見送りしました。大雨の中ですけど、楽しい旅になりますように!!
俺ちゃんは増水の千曲川を見ながら小諸に戻ります。明日も雨が続く予報です。災害となりませんように・・・。
信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。
2021/8/15追記
↓以下引用↓
上高地線 20年ぶり新車両 都内の地下鉄走った「20000系」 来春から運行
2021/06/22 11:00 長野県 社会 主要
アルピコ交通(松本市)が上高地線(松本―新島々、14・4キロ)の新車両として、東京の東武鉄道や東京メトロ日比谷線を走った「20000系」車両を購入することが21日、分かった。
↑引用ここまで↑
なんて、明るいニュースもあったのですが、
↓以下引用↓
松本市のアルピコ交通上高地線では午後5時前、橋脚に傾きが見つかり、運休となった。運行再開は見通せない状況だ。
↑引用ここまで↑
なんて災害が起こってしまいました。
信州の貴重な私鉄路線、早期の復旧なりますように。
千曲川、増水しています。
ヤサのお近くでは倒木があり、電線に木が引っかかっていました。
土砂崩れや洪水はなくても、道路や電路が寸断されますと恐ろしいですね。
皆様の所も、被害ありませんように。
2022/7/28 記事メンテナンス