2021年8月11日
「きのこの山」の日です。
日付はチョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと、国民の祝日「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらいたいから・・・だそうです。
む、無理矢理すぎるけど、そういうの好きです。
こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
小諸市の市営乗合バスが、間もなく終焉を迎えます。
俺ちゃん、昔、バス会社でアルバイトしていたこともありまして、バスも結構好きです。

こもろ愛のりくんは、予約型デマンドタクシー。
愛のりすみれ号は、朝夕運転の誰でも乗れる路線バスです。

俺ちゃんの最寄りを通る路線は、上のダイヤの御牧ヶ原線です。
朝に小諸駅に向かい、夕方に駅から戻ってくる、学生向けのダイヤですね・・・。
このバス、かつては国鉄バス路線でして、小諸駅から白樺湖までを結んだ観光路線だったのです。国鉄バス→JRバス→小諸市営(市民)バスと、運営主体を変え、路線の縮小もしてきたのですが、ついに予約制のデマンドバスへの転換となります。

農業大学校バス停の、すぐお近くに石碑がありました。
「ああ、ありがたきかな、此の水」
御牧ヶ原は川の流れない大地の上なので、用水の確保はなかなかに大変だったのだと思います。
今でもあちこちにため池がありまして、地域の田畑を潤しています。
浅間山と蓼科山を望む御牧ヶ原、機会があったら遊びに来て下さい!
信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。