2021年1月1日
一休さん(室町時代の臨済宗の僧一休宗純)の誕生日です。とんち小僧のアニメの方が馴染み深い方も多いかと思います。俺ちゃんもそうです。


これだけスキスキ愛してる言われたら、もう何だってしちゃいますよ。
今年は恋活頑張ります。

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
熊野郎に続きまして、俺ちゃんのブログの新しい案内人の「獅子野郎」と、東御市の獅子塚古墳に行ってきました。

獅子塚古墳
6世紀に作られた埋葬古墳で、獅子が口を開けたような石室の形から「獅子岩」と呼ばれていたそうです。当地の圃場整備の際に発掘調査
が行われ、現在の浅間サンライン沿いに移設復元されたとの事です。


獅子が口をあけているようにも、ワニのようにも、鯨のようにも・・・。
ワニも鯨も当地に縁がある動物ではないので、やっぱり獅子なのだと思います。



獅子野郎も、獅子岩のお隣でバルパンサーみたいなポーズをとってみました。


右側の黄色い子がバルパンサーです。
おっさんの話題について来れない方、どうもすみません。

6世紀なんて大昔から、当地に住んでいた豪族がいたわけですね。野山の恵み、田畑の恵み、豊かな自然があってこその生活は、今に生きる俺ちゃん達も忘れてはならないものだと思います。水もお野菜もお米も美味しい小諸と東信ですから!

当地に来ましたら、ぜひぜひ美味しいものを食べて買って行って下さい!

信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。

クリックしてくれると、ランキングが上がって、信州小諸の辺りの注目度が上がってしまうかも知れないのでお一つヨロシクお願いします。