2020年3月29日
マリモ記念日だそうです。
検索した限りでは、長野ではマリモは見られないようです。

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
雪が降りました、ひゃっはー!



3/28の時点で、天気予報では29日は雪になりますよってお話で、すげえ楽しみにしていました。



明けて29日!
窓の外には雪景色が!
ざっくり25センチくらい積もってると思います。ひゃっはー!



車を掘り出さないと動かすことも出来ません。プラのスノースコップではなく、タイヤ下とかも掻き出せるように金の丸スコップで雪かきです。
この丸スコップ、後で大活躍をしますのです。



小諸の駅前の様子です。
秋田か札幌かみたいな雪景色ですけど、俺ちゃんの信州小諸です。

スタッドレスなのに坂を登れず、横を向いてスタックしていた車、スコップで雪かきして救助しました。
それくらいベチャベチャの重い雪です。





佐久まで来まして、吉野家のお持ち帰り300円牛丼を頂きます。
お子様限定割引ってなってますけど、おっさんでも同じお値段なのです。

近くで、雪でスタックしている車の救助をしました。丸スコップでタイヤ下の雪をどけたら脱出出来ました。



調子に乗って軽井沢までやってきました。
国道18号旧道などどうだろう!と思ったら、峠で通行止めになっていました。



碓氷軽井沢インターのあたりまで来ました。
下仁田への県道は通行止め、釜飯のおぎのや売店も早じまいのようです。

軽井沢→碓氷軽井沢インターの連絡道は結構な急坂でして、登れなくなってる車が何台もいました。
軽井沢は雪降るとオールシーズンタイヤでは厳しいと思います。


信濃追分まで戻りまして、お仲間の熊野郎と、しなの鉄道の観光列車「ろくもん2号」をお見送りします。
新型コロナとか、お出かけしにくい情勢のなか、それでも遊びに来てくれた電車のお客さんに感謝を込めて、魂のお手振りの熊野郎です。



バイクの修理も終わって、取りに行ってさあ乗るか!みたいになると大雪なのですよね。
この記事を書いている4/2時点で、もう随分融けてしまいました。
余程山にいかなければバイクに乗れるくらいです!

信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。