2020年1月1日
鉄腕アトムの日です。
1963年のこの日から、鉄腕アトムのアニメがテレビ放送されたのだとか。当時のお子様には、何よりのお年玉となったのでしょうね。

あけましておめでとうございます。
信州小諸の楡(にれのき)です。
信州小諸プチ移住、3シーズン目に突入です。




元日ですので遠出したり疲れるような事はしないで、ちらっと町の様子を見たり、初詣をしたり、普通の人みたいな事をしようと思います!

小諸も朝の冷え込みで、やっぱり車のウィンドウは凍っています。
ウインドウを暖機で融かす時間に、試しにバイクのエンジンをかけてみたら掛かってしまいました!
「俺も構ってどっか連れてって!」みたいなバイクの叫びが聞こえてしまいました。明日か明後日、晴れたら少しどこかに出かけますか。バイクで。


↑八幡宮


手水の水も凍ってました。


↑同じ敷地に熊野神社もあります

小諸八幡宮
小諸市八満町1-7

小諸八幡宮八朔相撲

小諸の街中にあります、歴史ある八幡様だそうです。
特に屋台が出るとかはありませんでしたが、地域の方が何人か見えていました。


ーーーーー

軽井沢にも熊野神社があるそうですので、そちらも見にいきました。



熊野皇大神社
地図

駐車場の整理の誘導の人もいませんで、茶屋の駐車場か神社の駐車場か単なる広場なのか、軽くパニックでした。
この時期は朝の早めの時間にお出かけされるのが良いかと思います。


参拝の人で参道が大渋滞していました。
「クマの神社」ですので、クマの格好で来ている人もいます。


峠の茶屋が何軒かありまして、お食事も出来ます。
ここにもクマがいますね。
今度バイクで来たら、力餅とか食べたいですね。


軽井沢→北軽井沢→嬬恋村と進みまして、吾妻線の終点の大前駅へ。
昨年2019年の台風19号の土砂災害で、吾妻線は長野原草津口~大前でバス代行です。
災害からの復旧、これからの地域がまだまだあるのですね。


列車の来ない踏切は雪と氷に覆われてしまっています。今年の2月末くらいに復旧見込みだとかの話も聞いています。

それでもホームの待合室には駅ノートが置かれていて、旅人の人の残した言葉が綴られていました。

今日が正月でなければ鹿沢温泉とかよっていきたかったのですが、流石に忙しい日だと思いますので今日はこのまま小諸に戻ることにします。

浅間山麓をくるっとドライブ、楽しい元日でした。

信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。