他業種の方との交流で
いつも、様々なビジネスのヒントを
もらえます。


先日、ある伝統工芸の会社を
経営者の方々と、お話しを
させていただきました。


広島に、そんな素晴らしい職人さんが
いらっしゃる事すら知らなかった私。


へぇ~って思う事がいっぱいで
すごく、面白く、ついつい長話し!


ただ、伝統工芸って、今、どんどん
厳しくなってるんですってね!


何百年も続いている
日本の伝統というのは


素晴らしいから、伝承されている。


だけど、いくら素晴らしいものであっても
その価値がわからない人が
どんどん増えていっているのですから


今までどおりのご商売をしていても
難しい。


更には、伝統工芸というブランドに
胡座をかいて、伝える努力を怠ると


気がつくと、時代に取り残されている。



そして、いつの間にか、
時代に埋もれていってしまう。



もったいない!!!



と、思うのですが
わたくし自身、彼らから
いくら熱く話しをされても


わからない!!


良いものであるという事は
わかるんですけど


宝石赤どう良いのか!!
宝石赤どういうところに、価値があるのか!!


さっぱりわからない!!



・・・・・・



どこかで聞いた話し???



そう!!
わたくし自身が、ずっと言われ続けてきた事!



特に、この方に


{1FA958B5-8E76-4ABC-BE89-287EEF0F1451:01}

怖い怖いガーン


ただ今、そんな裕治郎先生からの
宿題の真っ最中!!



これまでは、人の棚卸しばかりを
しておりましたが



わたくし自身の棚卸しにも
全力を注いで参りたいと思います。
 

引き続き、裕治郎先生
よろしくお願いいたします!!