森と陽だまり ~ ヒダマリデザイン設計室

森と陽だまり ~ ヒダマリデザイン設計室

おひさまとあかりを暮らしの中へ
森とつながる木の家づくり 

所沢・埼玉西部 ヒダマリデザイン設計室のブログにお越しくださりありがとうございます。

2013年夏から埼玉県所沢市にて設計事務所を開所しました。

おひさまとあかりを暮らしの中へ × 森とつながる木の家づくり

をコンセプトに、皆様にとって一番居心地のよい場所をつくる設計事務所です。

手づくり灯り教室も併設してますので、イベントのワークショップ、出張教室も承っております。

詳しくは、メニューバーの家づくり、灯りづくりのページをご覧ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


ヒダマリデザイン設計室 太田陽貴

Amebaでブログを始めよう!
すっかりブログご無沙汰してます。
 
こんなことになろうとは、この世に住む誰もが想像してませんでした。
 
2月末あたりから、軒並みイベント中止、お客様や仕事の打ち合わせなどが、Web に切り替わり。
4月からは、非常勤の仕事も自宅待機、買い物以外の不要不急な外出は自粛。
 
以下、いらすとやさんの画像^ ^で
4コマ漫画風に。
 
 
ミーティングは専らzoomを使います。
だんだん慣れてきました。
 
 
我が家の猫、ぽんちゃんも、変わらずパソコンの上に載って邪魔をします。
普段から在宅勤務なので、あまり変わりませんが、外出予定がなくなり、ほとんど電車に乗らなくなって、人と直接会わなくなりました。
 
 
違う文化が生まれました。
zoom でウクレレを弾いたり、飲み会があったり。ネット越しに人と会話して仕事したり楽しんだり。
 

どうも調子も出ず、ちょっと飲み過ぎたりもします。
 
いらすとやさんの仕事の速さよ!
コロナ禍にも、負けないタフさよ!
見習って行きたいです。
 
まだ私の住む埼玉県では緊急事態宣言の解除はなく、しばらく、不自由な日々となりますが、世界的危機を乗り越えて、少しでも希望の光に向かって進んでいきたいです。『密』の大事さにも、気づきました。
 
 
さてさて、
住まいの形も変わります。
 
働き方もガラッと変わって、在宅勤務も奨励されていくようになるでしょう。
暮らしも変わり、家族の『距離感』が大切になるのではないかと思います。
 
程よい距離感。
 
それは、実際に会う人ともですが、ネット越しの距離感も大事だなぁとしみじみ思います。
 
ひとつひとつ、丁寧に仕事を進めて、新しいお家たちを産んでいこう、と心に決めました。
 
またブログも更新しますね!
 
2020.1.18
今日は、災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座に参加してきました。


会場は、所沢市子どもと福祉の未来館。
午前中は防災活動アドバイザーの先生の講義、午後は実施訓練でした。

午前中の講義。
アドバイザーの先生は、鬼怒川が決壊し、常総市の1/3が水に浸かった時の災害ボランティアセンターの責任者をされていて、発災から災害ボランティアの立ち上げの流れのお話、どんな事が現場では起きていて、どんな事を準備しなくてはいけないか、災害ボランティア活動の注意点などのお話をしてくださいました。

午後の実施訓練。
被災した方がボランティアを要請し、ボランティアできる方とのマッチングをして、派遣され、ボランティアをして報告するもいう流れを、その役になり切ってデモンストレーションします。
わたしは、マッチング班のスタッフの役となりました。

聞くのとやるのとでは、全然違いまして、、、
1回目はてんやわんやでした。ボランティアの方々を待たせてしまったり、要領得なくてアタフタ。
2回目、アドバイスいただいてからは、非常にスムーズに!なかなか、デモンストレーションを実際にしてみないと、わからない体験でした。

今回の講習会は、流れがわかり、参加してよかったです。ひとりの市民として、スタッフ登録申請しました^ ^

所沢市社会福祉協議会のホームページは

2020年1月12日

今日は、いつもお世話になっている、happy creations Queさんにて、手づくり灯り教室でした。いつもの時間帯ではなく、午前中でしたので新鮮でした。

ご参加のHさん、去年に引き続いて、フクロウの灯りを作っています。


実はこの和紙、灯りの仲間の和紙作家さんから購入したもの。Hさん一目惚れでメインのお腹に使います^ ^

Hさんのお孫ちゃんたちも、『おばあちゃん、今度は何作ってるの?』といつも楽しみにしているようです。そんなお孫ちゃんたちのお話を聞くのも楽しみの一つです^ ^

手づくり灯り教室は、毎月第一日曜日に開催してます。のんびりゆっくり、ご自分のペースで進めていただけます。
基本的に、真鍮針金を使って立体にしていきます。半田付でくっつけたり、ペンチを使って曲げたりしてき、立体にしていきます。ご興味ある方はぜひ一度ご体験ください。