中3のお姉ちゃんの時は大手塾Yを選びました。

 

それとは反対に、今JOYが通うのは地元塾P。

良いところは多く、

 

①教材を絞り込み厳選してくれるので、

勉強量の割に効果が上がりやすいラブ

(YはYが発売する教材をすべてこなすので、

おなかいっぱい、時間いっぱい、出費いっぱい、、、)

 

②先生が変わらない

(大手塾には定期的に異動があります)

 

③安いアップ

大事なことですわ~

 

しかし今年のこの塾には優秀な子がいっぱい。

2クラスしかないのですが、下のクラスでもY偏差値58くらい笑い泣き

偏差値45前後の、おみそのJOYには気の毒。

 

「入試問題演習」の結果は20~40点台ゲロー

これってやってる意味ある??

「毎年JOY君ぐらいの立ち位置の子はいますから」

だって。

こういう一言一言に、出来ない子の親は傷つくのですよ。

 

塾長面談で授業の様子をきいたところ、にっと笑って

「聞いてるふりをしています」とのこと。

頭くんなー!ばかにすんな。

 

「せめてこれはやらなくてよい、これは取らなくてはだめ、とはっきり伝えてください」

と塾長に念押し。

 

弱者は思いもかけないところで差別を感じ、傷つく。

 

お恥ずかしながら、自分はこれまでこの立場になったことがなかった。爆弾

 

本当に良い勉強になります。

弱者にもっと寄り添う精神科医であろうと、JOYから学びました。ショボーン