『 ぬぅあぁぁぁぁ〜!! 』
3つのアスペクトを合わせると
インコンジャクトの役割が
手に取るようにわかります
おはようございます✨
加園大樹です😄
今日のブログは、
『アスペクト編。インコンジャクトについてズバリ解説!』
というブログになっています♪
インコンジャクトは、150度のアスペクトですね。
意味は、
「意識的に努力して成長する時のアスペクト」
と言われています。
もし、1ハウス牡羊座火星と、乙女座金星が、
インコンジャクトで結ばれていたときは、
・基本的な性格は、考えずに行動しまくる神がかり的な行動力(牡羊座火星)
・人を育むことに喜びを感じる性格(乙女座金星)
基本的な性格でもある、
考えずに行動しまくる神がかり的な行動力と
人を育むことに喜びを感じる性格を、意識的に使って成長しようとする…と鑑定することができます✨
もうすこし詳しく、インコンジャクトを解説していきましょう♪
このアスペクトを語る上で欠かせないのが、
・オポジション
・スクエア
この2つです😲
「えっ?どうして、オポジションとスクエアが登場するの?」
と、思うかも知れませんね。笑
ですが、
これら3つを組み合わせることで、
「あっ!なるほど!」」と理解しやすくなるんですね。
スクエアは、90度。
意味は、課題や困難を解消する時に使うアスペクト。
インコンジャクトは、150度。
意味は、意識的に努力して成長する時のアスペクト。
オポジションは、180度。
意味は、大きな試練を乗り越える時に使うアスペクト。
この3つをストーリーにすると、、、
1.最初に課題や困難が訪れて(スクエア)
2.それを意識的に努力して成長しようとして(インコンジャクト)
3.やがて、大きな試練を乗り越えて、飛躍的な成長に繋がる(オポジション)
このように、ひとつの物語が出来上がるんですよね。
そう考えると、
この3つは似たような性質を持っているアスペクトですので、
いずれか1つを覚えれば、紐づけて覚えやすくなりますね💫
また、無料LINE@セミナーでは、
サイン、天体、ハウス、アスペクトを使った、
鑑定書の作り方をお伝えしています。
より詳しく、
当たるホロスコープ鑑定を学ばれたい場合は、
無料LINE@セミナーに、お友達登録してください💫
いつでもブロックできますので、ご安心下さい🎶
↓↓ 最速最短でプロレベルの"当たる鑑定書"を作る無料LINE@セミナー ↓↓
穴埋め式・占星術 オンラインスクール 無料LINE@セミナーをリリースしました✨
↑↑ とりあえず、クリックする ↑↑

