ランナーひざ | こもれびの森

こもれびの森

1985年生まれ。マンガや映画、トラウマなど日々感じた事をつれづれなるままに。ご訪問ありがとうございます(*´ω`*)

【好き】モリー先生との火曜日/耳をすませば/十二国記/Fate

【傾向】AC(機能不全家庭)/ADHD(注意欠陥)/ASD/過食症(吐かない)/共依存

 「ランナーひざ」とは?

「ランナーひざ」というものがあるらしい。

ランニングや登山、スキー、バスケットなど

患う可能性があるみたい。


昔ランニングしたことがあって、

再開するとき用の知識や役立ちメモとして。

お役にたてたら嬉しいです。


2021. 5/3放送のNHK「きょうの健康」より

紹介されてた内容です。




 正式な病名は「腸脛靭帯炎」


出典:NHK「きょうの健康」より

 症状と痛む場所

出典:NHK「きょうの健康」より
出典:NHK「きょうの健康」より


サムネイル
こすれ合うと痛いだろな‥

(模型はひざの外側です)




 原因は?

  • 筋力低下
  • 筋肉の持久力の低下
  • 走りすぎ
  • 負担がかかるコース(かたい路面/雨)
  • あっていないシューズ
  • 後ろに強く蹴り上げるフォーム



出典:NHK「きょうの健康」より


 影響する筋肉と病のメカニズム

出典:NHK「きょうの健康」より


注意この筋肉が低下すると‥?

出典:NHK「きょうの健康」より

注意ランナーひざのメカニズム

出典:NHK「きょうの健康」より



 ランニングの目安

出典:NHK「きょうの健康」より


サムネイル

「よっしゃ、がんばるか〜!」と
無理はダメなんですね。




 事例(Bさんの場合)


出典:NHK「きょうの健康」より


サムネイル

問題なさそうですが実は‥



 3つの原因


出典:NHK「きょうの健康」より
出典:NHK「きょうの健康」より

サムネイル
かたい路面も負担に。
でも普通、街中はこれでは‥。
河川敷とか土がいいのかな?



出典:NHK「きょうの健康」より


サムネイル

自分にあうシューズが1番!


出典:NHK「きょうの健康」より



 正しいランニングフォーム

  • 姿勢
  • 歩幅
  • 前に弾むように走る

出典:NHK「きょうの健康」より

注意姿勢

出典:NHK「きょうの健康」より

出典:NHK「きょうの健康」より


注意歩幅

出典:NHK「きょうの健康」より


注意前に弾むように走る

出典:NHK「きょうの健康」より
出典:NHK「きょうの健康」より



  対処法は?

  • 安静
  • ストレッチ


サムネイル

これが大事みたいです。


出典:NHK「きょうの健康」より


出典:NHK「きょうの健康」より

ブルーハートストレッチ方法

出典:NHK「きょうの健康」より
出典:NHK「きょうの健康」より

サムネイル

足をクロスして、
後ろ足の伸びを感じたらOK!




 運動前のストレッチ


ブルーハート片脚立ち背伸び

出典:NHK「きょうの健康」より


サムネイル

3秒。左右交互に3回ずつ。

ふらつく時は手をグッと
伸ばすといいそう。


ブルーハートその場ジャンプ

出典:NHK「きょうの健康」より



 運動後のルーティン


ブルーハートテニスボールでお尻コロコロ

出典:NHK「きょうの健康」より


サムネイル

おしりの外側に、
テニスボールを入れる。
気持ちがいい部分をほぐす。

1か所、1〜2分。


ストレッチやフォームに気をつけよう。

たまたま目についた番組でしたが、

少しでもお役に立てたら嬉しいです。


最後までお読みくださり、
ありがとうございますつながるピスケつながるうさぎカナヘイハート