お問い合わせはこちらから↓
3連休ですね🌾
とにかくめちゃくちゃ暑いので
外は無理・・
今日は高校生の娘と
バスの定期の更新ついでに
博多駅でショッピングしてきました♡
外はマジ暑すぎるから
秋を感じる
とかないよね。
でも、お店はすっかり秋で
秋物の服を2人で見てきました。
娘とは身長も体重もほぼ同じだから
服のサイズも同じで。
お互い低身長だから
ちょうどいい丈とか同じ。
年齢差があるから
流行りや若者向けのものは
ちょっと無理だけど笑
2人で
共感度が高いもの
欲しいもの
が一致したものは
共同で着用するテイで
私が購入する笑
今日はロングスカート と
トップスを購入。
娘はさらに
ジャージっぽいアウターを
悩みに悩んで
初見で試着して悩み
一回離れてみたものの
やっぱり気になるから
戻って
購入したスカートに合うかどうか
もう一度試着して悩み・・
何を悩んでいるのか
と聞くと
流行りものだから今季限りのものに
8,800円は高い。と。
確かに、
そんなにするの、このジャージ。
(母から見たら体操服w)
迷う理由がお金なら買え
選ぶ理由がお金ならやめとけ
って言葉がある。
高いからと悩んでるなら買う
高いものだから買うのはやめろ
という意味。
娘の場合は前者だったから
どうするのか待っていたら
今月のお小遣いはいらないから
買って
と言ってきた(爆
バイトしてたくさんお金もってるけどw
そうきたか
いいよー
って買ったけど
買い物の仕方って
思い切り性格が出るよね
娘はあまり迷う方ではなくて
気に入ったものを見つけたら秒で買う。
その代わりに気にいるものがなかったら
買わないで買えるくらい
徹底してる。
だから今回は珍しいパターン。
私は高校生の時に
買い物に行って
何も買わずに帰るなんてなかった。
何か買って帰らないともったいない気がして
そこまで気に入ってなくても
とりあえず買ってた。
だから、娘の買い物の仕方を見てると
自分の心に正直だな
と思ってた。
適当に買わないから
中学生の時に買ったものを
今もまだ着てたりするし
お気に入りのバッグも
もう何年も使ってる
数ではなく質
選ぶものは全て自分の自分への評価
これは寸分の狂いなく一致する
もし、
安いからいっか
と選んでいるのなら
自分には安いからいっかと思うものを
与えておけばいいと
雑に思っているということ
これじゃないとと嫌だ
これ以外考えられない
私にはこれが似合ってる
というものを選んでいるなら
自分にはこだわり抜いた唯一無二のものしか
与えたくないというくらい
自分を大切にしているということ
この選び方をしていると
イマイチ
と思うものが身の回りにないので
全てが快適になるんだよね。
私はこの選び方に変えて
断然生活が豊かになった。
高いからいい
安いからダメ
というわけではない
これがいい
を選んでいるかどうか。
人生の質を上げるのは
日々の選択の厳選の繰り返し
あなたは自分にとって
ベストな選択をしてますか?
自分自身の笑顔を創るのは
自分自身の選択の結果です。
迷ったら、自分が笑顔になる選択を
意識してみてくださいね♡
公式LINE 登録はこちら↓