今日は私の日常のひとコマを書きます。

 

 






昨日の夜のこと。

 

娘の部活は学校とは別の場所で活動するから

週に2日だけ帰りが遅くて

昨日も22:00頃に最寄りのバス停まで迎えにいったのだけど

 

 

バスから降りて来ない チーン

 

 

 

とりあえず、バスの進行方向に向かって追いかけてみたど

電話に出ない。

 

 

電話しても電話しても出ない。

 

 

たまに寝過ごして、1,2個先のバス停まで追っかけたことは

あるから寝てるんだろうけど(-_-)zzz

 

 

 

 

 

 



 

 

 

やっと連絡がついたと思ったら

最寄りのバス停から6個も先のバス停にいる、と。

 

その横柄な態度に母は

 

ブチン💢

 

 

 

 

車に乗ってきても

 

無言のまま家につき

無言のままご飯を食べて

 

と気まずい空気が終始漂っていたわ・・笑

 

娘に対してあまり怒ったりしないんだけど

 

 

なんか昨日はムカついた💢

 

 

 

 

 





 

 

満月ライブの途中だったのと(これは私の都合) 

 

夜に運転したくないのと(これも私の都合) 

 

電話に出ないイライラと(これも私の感情)

 

10分で終わる迎えが30分以上かかって予定が狂ったこと(これも私の都合) 

 

ごめんという反省がなかったこと(寝てたから仕方ないと言えばそれまでだけど) 

 

 

 

総合して

 

普通に笑顔で

 

「おかえりなさい」

 

って言いたくなかった😬(子供か)

 

 

 



 

 

 

大抵、子供に対しての怒りって

 

自分の子供の頃との比較だったりしない?

 

 

 

私は

お母さんに迎えにきてなんて言えなかった

 

私は

お母さんの顔色見て言葉を選んでた

 

私は

お母さんに対して

 

そんなことできなかったんだよーーー!!

 

 

 

っていう子供への嫉妬なんだ。

 

 

 

こうやって書きながら思ったけど

 

 

全部自分の都合やん笑

 

 

 

 

娘の立場になって考えるとね、


車に乗る前からお母さんが怒っているのは

わかっていて

自分が悪いのもわかっている。

 

 

だから、言いにくかったんだろうな。

 

 

って冷静になればわかるんだけど

 

 

昨夜はお怒りだったわ、

 

ももこさんは笑

 

 

 


顔よw



 

 

こんな感じで

全然いいお母さんとかじゃないわけさ。


子供全開だし笑



昨日の私みたいに

子育てって思いっきり

自分の育った環境が出るよね。

 

我慢してた思いとか

言えなかったこととか

嫌だったこととかは


人ってめっちゃ覚えてるもんだから。


それ以上に与えてもらってることには

気づきにくいのは、嫌なことの方に

フォーカスしがちだからよね。

 

たださ、

あー、私はこんなこと思ってたんだー

って気づくだけでいいんよ!


いつからでも

考え方は変えられるから^^

 

 

考え方が変われば

自分の怒りポイントとか

なぜそう思うのかとか

わかるから



子育てが断然楽になる照れ

 

 

 



 

 

私はさ、

お母さんの顔色伺いすぎて

何にも言えなかったけど

 

 

子供たちは私になんでも言えるのは

 

私が自分の親とは

違う親子関係を

築いてきたから

 

 

そういう親子であることを

幸せに感じている♡

 

子供たちは私の顔色なんて一切見ないしw

 

 

 

自分の道を自分の意思で

まっすぐ突き進む子供たちで

本当に嬉しい♡

 

 

 

 

 

これからも感情むき出しの

子供みたいな母ちゃんだけどw

 

それが私だからおねがいテヘッ

 

 

 

しっかり母の背中を見て

人生を楽しんでくれ!爆  笑

 

そして、バスからはちゃんと降りてきてくれ笑

 

 

と願って止まない母ちゃんでした。

 

 

ではまた(^^)/~~~