昨日のブログに娘からのプレゼントを
載せたけど、裏話があって...
ラッピングなしの裸のまま渡されたのは
いいとして
裏見たら...
雑すぎん?
さすが我が娘だと思った🤣
昨日はプレゼントをもらったことで
胸がいっぱいになってきづかなかったw
そもそもね、
細かいことは気にしない
んじゃないよ!
細かいことが気にならない
気になりもしない
性質なの![]()
でもこれはよくよく考えたら
母へのプレゼントが
ついでな上に雑すぎる娘に爆笑したw
このように自分を扱うのと
同じように他人からは扱われるということ。
自分を大切にできる人は
他人からも大切にされる。
自分を愛している人は
他人からも愛される。
誰に何を言われようと
自分の価値は変わらない。
自分の内側の土台がしっかりしていると
外側からの声を優先して
自分がブレるなんてことはない。
何よりも自分を信じる力
が全ての現実を作り出している。
自分の内側の声に耳を傾けてる?
自分から湧き上がってきた思いより
他人から言われたことを優先してない?
私も昔はそうだった。
自分の意見よりも他人の意見の方が
正しい!って思っていたから
ブレまくる。
他人の意見を優先するから
自分の決めたことに責任が持てずに
失敗したら人のせいにしてきた。
だって、あの人が言ったから...
これが口癖だった![]()
選択権を全部他人に委ねてるから
全然自分を生きている気がしなかったし
自分の意見をはっきりと言える人が
羨ましくて仕方なかった。
そんな堂々と言って間違ってたらどうするの!?
って人のことまでジャッジしたりして。
暇人でしかない
起こる出来事や人の意見に
正解不正解なんてないんだよね。
あるとしたら、
自分とは違う考えがそこにあるだけ。
自分と考えが違ったら...
あなたはそう思うのね
私はこう思う。
くらいでいいし
その考えもいいね!
って同調することも選択できる。
そう、決めるのは自分![]()
昔の私のように自分の意見を持たずに
他人の意見を採用するのを選んできたのは
間違いなく私。
その方が何も考えなくて良かったから。
ただ、そうするとね
何でも言うことを聞く人
みたいな扱いになって
自分も
断れない人
になってた。
笑えない…
嫌で仕方ない、学校の役員とかも
いつの間にか保護者会長を2回もしてたりとか
断れないし断ったらなんて思われるだろうって
N Oと言えなかった![]()
嫌われたくなかっただけね...
そして、自分ばかりが忙しい!!と
不機嫌になる悪循環![]()
完全に自分が作り出している世界って
今ならわかる。
いつしか、
自分の意見がない自分に気づき
そんな自分と向き合ったときに
自分の意見を人に伝えることから
ずっと逃げてきた自分に気づいた。
だから現実がずっと変わらなかった。
今は、
自分がどう思うか。
なぜこの壁にぶつかっているのか。
どうしたら乗り越えられるのか。
そうやって自分自身に問いかけている。
自分が向き合っていないことは何度も何度も
目の前にやってくるのよ、嫌ってほどに。
逃げた分だけ、人生の満足度は
下がっていくしね![]()
体感済( ̄▽ ̄;)
自分と向き合った分だけ
人は成長する。
大抵、人の悩みは
・パートナーシップ(人間関係)
・お金
のこと。
全ては自分が作り出していることに
気付けばあとはもう自分と向き合うだけ!
自分を大切にできるのは自分だけだし
自分の人生を動かしていくのも自分だけ。
自分の意見を持ち、
自分を大切にするようになったら
見える景色が全然違ってた。
今までと違う景色で人生をenjoyして行こうね![]()
って方はLINE@にスタンプください
お待ちしております![]()
LINE @登録はこちら↓
https://line.me/R/ti/p/%40965cntyr
@965cntyr
↑ID検索できます(@もお忘れなく♪)
人生を最速で変えたい!
人生を本気で変えたい!
今の延長線上じゃない未来を創っていきたい!
このままじゃ終われない!!
って方はご連絡ください!
あなたの人生に本気で向き合います![]()
【こんな方は大歓迎】
◎現状を本気で変えたい方
◎在宅ワークで収入の柱を作りたい方
◎副業として物販に興味がある方
◎収入の基盤を作って、好きなことを楽しみたい方
◎何かやりたいけど、やりたいことが見つからない方
◎私に何か縁を感じる方(^ ^)
◎おすすめ記事
人を信じやすいあなたへ♡もう騙されない!環境選びの3つのポイント
最新動画↓
SNSも更新中♪
instagram https://www.instagram.com/momoko_57/?hl=ja
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100051246695399











