マニキュアブラシアイシャドウ化粧品ポーチ香水リボン指輪カバン手袋鏡シャンプードライヤー


【介護記録】
2025.1.21    父親90歳 緊急入院 透析開始
                     病院のケアワーカーさんに相談
2025.1.22    介護保険の申請
                     地域包括支援センターに相談
2025.2.03    仕事休職
2025.2.07    障害者手帳申請
2025.2.07    父親退院
2025.2.10    透析通院スタート
2025.2.14    介護認定調査員の一次審査
2025.3.05    介護認定「要支援2」決定
2025.3.13    身体障害者手帳交付の通知
2025.3.27    訪問看護サービス開始
2025.3.29    訪問介護サービス開始

マニキュアブラシアイシャドウ化粧品ポーチ香水リボン指輪カバン手袋鏡シャンプードライヤー




こんばんはニコニコ



この2ヶ月間

関東圏では梅や河津桜桜

見頃を迎えていたはずですが



今年は雪国に帰省のため

見る事が出来ませんでしたぐすん


去年の職場近くの河津桜

いつでも見れるわけではない

「いつか、今度」

ではなく、行ける時に行動しよう!



せめてソメイヨシノくらいは

神奈川に帰ったら見たいおねだり



山を撮ろうとベランダに出たら

庭の梅の木の花が咲いているのを

発見おねがい






今年は実家の梅の花が見れたので

それはそれで貴重ですから

それで良しとしよう



神奈川に戻るカウントダウンが

始まっても

クソジジイの父とのバトルは

止まらないムキーハッ



ようやく朝ごはんも

自分で作り始めた父ですが



父がキッチンで料理するのは

久しぶりのため

一応様子を見張って見守って

いました凝視



2日連続、ガスコンロで

調理(スクランブルエッグ)した後

コンロの火を消さない真顔ハッ



初日は私がすぐ火を消しましたドクロ



2日目はさすがにと思いながら

また見張って見守っていましたが



初日と同様に調理を終えて

火はそのまま消さず

フライパンの卵を皿に移し

シンクにフライパンを置き



次は?驚き



やっぱり火を消さず

お皿をそのままリビングに

運ぼうとしていましたガーン



2日連続で火を消すアクションが

ないので

流石に注意しましたムキー



すると父は

火の消し忘れの失態より

私から注意を受けたのが

気に入らないらしく

逆ギレで怒鳴り散らす



クッッソオヤジムカムカ



実家のガスコンロは

古いので

Siセンサーは1口しかなく

当然「鍋無し検知機能」も無し驚き



長姉と次姉には一応報告



私は先月、ガス給湯器を

交換して代金札束を支払ってます

また私がガスコンロの交換費用札束

出すなんて気持ち的に無理泣くうさぎ



私は2ヶ月住んでいない

神奈川の家の家賃札束を払って

会社を休職して

新潟に帰省しています



いま書類待ちで支払いを

止めている医療費札束

私が立て替え予定です



もうさ、札束札束札束払えないよ大泣き



そんな時に偶然というか

ちょうど長姉から

実家の火災保険の証書の

コピーを受け取る約束を

先週していたので

今回の事も対策を考えたく

長姉と会いました


スタバでミーティング

父と離れている時間は

私の息抜きタイムでもあります



ヘルパーさんにも来てもらって

調理もしてもらうので

調理器具は何かしら要るし

やっぱり買い替え必要?



ちなみに古いけど

ガスコンロはまだ使えてます

でも、「鍋無し検知機能」は父には必要かも



【入れ替え候補①〜③】


①ビルトインガスコンロ入替

鍋無し検知機能付きならアリだが

選べる機種は少ないし高い機種にしか

ついていない事が多い


②ビルトインIHに入替

新規になるので200Vの専用回路を

引く必要があり、ガス閉栓にも

結構な費用がかかる


③卓上IHを買って代用

費用は安いがガスコンロカバーを購入したり

調理器具の高さが高くなるので

使いづらさとかありそうな気がする

でも安全



実際に毎日使うのは父



父がもし亡くなった後

家のローンが残っていたら

長姉が住む(売りに出すが)かも

知れないので

長姉も使うかもしれない



私はIHにしたら今回のような

心配はないし

手入れも楽なのでIHが

良いのではと思うのだが

使うかもしれない人の

意見を聞かないと



あとは

費用は誰が出す問題がねネガティブダッシュ



長姉が私が給湯器の費用を

出したことは知っています



給湯器の次にコンロまで

私が費用を負担するのは

精神的に辛いと正直に話しました



すると長姉が「そうだよね」と

うなずき

コンロ入れ替えの費用負担は

長姉がすると言ってくれました



でも父と接点を持つのは

未だに拒否しているので

父への説明や手配はお願い

されました



その上で長姉は

使い方を変えない方が良いので

「鍋無し検知機能付き」の

ビルトインガスコンロに

してはどうかとの事です



ネットで調べて見たら


値段が安く年配向けの

視覚でも操作がわかりやすく

グリルプレートまで付いてきて

鍋無し検知機能付きで

値段は比較的安い

リンナイのセイフル➕が

良さそうおねがいダッシュ



ガスコンロ以外にも父のことを

今後の介護費用も含めて

どうするとか話し合いは

時間が足りませんネガティブダッシュ



父の話しながら姉の車で移動して

新潟市にある

「いっぺこーと」という

ファーマーズマーケットにいきました



新潟の特産物が揃っているので

お土産に良いものあったら

少しづつ集めようと思ってニコニコ



個人的に渡すお土産です

後は箱のお菓子で「皆さんで」で

済まそうと思います



のどぐろがこの量でこの値段?

安くて何度も見てしまいました

お店で食べたら10倍はするのにキョロキョロ

でも実家のガスコンロのグリルでは

焼きたくないので

買うのはやめました(残念)



越後姫という新潟のいちごです

甘い香りが凄いです

この量なら父に見つからないで

消費できそうです



その後

回転しない回転寿司みたいな

お寿司屋さんに行きました寿司



結構混んでおり人気の店らしい



タブレットで頼んで

直接板さんが持ってきてくれますが

回転はしていませんニコニコ



お値段は高いですが

どのお魚も口の中ですぐ消えます

美味かった



長姉がご馳走してくれました寿司



「もんたにオヤジの介護を

 全部任せて助かってるし

 悪いなとも思っている」



と言っておりました



その気持ちがあるのだと知って

少し報われました



2ヶ月前まで音信不通でしたから

連絡取れるようになり

良かったです



介護はみんなで背負わないと

無理です



でも兄弟姉妹がいない方も

いるので

一人っ子の方は本当にすごい



まぁ、うちは父がお金がないから

とても苦労しているので

親の経済状況は大きいです





2ヶ月滞在すると

お土産やら、洋服やら

なんかきた時より荷物が増えている



あと

父がしばらく買い物しなくて

良いように

食量や日用品のストックも

買っておかないと煽り



わーん、忙しい!



あ、父の料理ら3日目も

見張ってましたが

学習したのかコンロの火を

消してくれました(当たり前か)



お読みいただきありがとうございますニコニコ