マニキュアブラシアイシャドウ化粧品ポーチ香水リボン指輪カバン手袋鏡シャンプードライヤー


【介護記録】
2025.1.21    父親90歳 緊急入院 透析開始
                     病院のケアワーカーさんに相談
2025.1.22    介護保険の申請(審査待ち)
                     地域包括支援センターに相談
2025.2.03    仕事休職
2025.2.07    障害者手帳申請(審査待ち)
2025.2.07    父親退院
2025.2.10    透析通院スタート

マニキュアブラシアイシャドウ化粧品ポーチ香水リボン指輪カバン手袋鏡シャンプードライヤー



こんにちはニコニコ



ガス給湯器の交換が完了してから

もう快適ですニコニコ



早速、湯船にゆっくり浸かり

安心して身体を洗う事ができ

幸せでしたおねがい



自分がお金を払った給湯器

余計に幸福度アップてへぺろ



さて、

昨日から通院での透析スタート



クソ親父は朝からワガママ



私が朝食を作るのですが

トースターにパンを入れて焼き始め

しばらくしたら



「俺、コーンフレークがいい」

「牛乳も温めてくれ」


はぁ??


希望があったなら、早くいえよプンプン



焼き始めたパンは戻す訳に

いかないので

20倍嫌味を言って私が食べました

私は前日の残り物を

消費しようと別の物を食べる予定でした



ヤツ(クソ親父)は毎食違う食事を

したい人

パンとコーンフレークは気分で

決めたいとか



私は執事でもお手伝いさんでもない



最近笑顔(営業スマイル含む)がない

気がついたら

ブルドックな顔


化粧もしないで日焼け止めと

眉毛を描くくらいなので

女っぽさゼロ無気力



ヤダヤダネガティブダッシュ



バタバタしてようやく病院に

向かいましたが

病院の駐車場は何故か大渋滞ガーン



駐車場には停めずにスルーして

一先ず父を入り口で下ろし

私は隣の商業施設(アピタ)の駐車しました

後で買い物するので



治療するフロアに一緒に

行きましたが

初日なので父も何からしていいのか

わからず



血圧に体重2回測定しないと

いけないし、そもそも

受付機械に診察券通してない煽り



私が看護師さんに聞いたら

父に付き添ってくれて

色々教えてくれました



慣れなんでしょうかね

慣れるのかな驚き



モタモタしたおかげで

スタートも遅れました

一応時間内ですけどね



透析室に父が入ったのを確認し

私は家に帰らず

近くのアピタに行って早速買い物



100均で家で使う備品など購入したり

ウインドショッピングして

久しぶりにスタバに入り

イライラを抑える自分



父の透析が終わる予定時間の少し前に

透析フロアに行きましたが

時間を過ぎてもなかなか現れない



待つ事40分

呼ばれて色々説明を受けましたが

父は自分がやる事すら

もう忘れている



終わった後の体重測定

ファイルの返却



他の透析患者さんはトレーナーなど

ラフな格好できて

さっさと着替えいるのですが



父はシャツ(ボタン沢山あり)を

着てきたので

ボタンを留めるのに時間もかかるし

手元がプルプルしている



一応、私は父に勧めましたよ

トレーナーにしたらと

すると「嫌だ」というので



お会計は透析の場合は

月一回との事なので

そのまま病院を出てお昼は外で食べて

夕食の買い物をして帰宅



ソファで一息していたら

父が



「通院用の軽いスニーカーが欲しい

 NIKEでいいよ」


と突然のスニーカーのおねだりガーンハッ



NIKE「で」?って

安くないんですけど

誰が払うん?



私も先月は洋服買ってないよ

スニーカーも捨ててもいいもの

履いてきたよ



もう嫌

何かお金出すの当たり前みたいに

なっていますけど



そもそものお金の話をすると

私の事を「ヒス声で言うな」と言って

話を遮断するので



私はムカついて隣の部屋に移動しました



私、新潟に来てから

全く笑ってませんむかつき



退院してからは寝るまで

父の様子を気を遣って

寝る時間まで同じリビングに

おりましたが



もうお互いのため物理的に

距離を置き

1人時間を取ることにしました



パソコンで久しぶりに

TVerでドラマみたりして

少し気分転換

でも笑ってはいませんショボーン




ブロ友で、何か困ったことがあると

LINEをくれたりする

いとっぺさん



この本を紹介してくれました


早速Amazonで頼み
地方だと到着は少し遅い?のかな
ようやく届いたので
父と離れられる時に読み始めました


これから介護がスタートしそうな人に
おすすめです


私ももっと早く読んでいたら
休職しなくてもよかったのかな
と思ったり


認定受けられた後の事


シングルの親の介護について


まだ途中ですが
途中なのに参考になる


私にばドンピシャな内容でした


今時の家族の関わり方と
兄弟姉妹との関わり方(負担の事)
両親が存命の場合とか(うちは父のみ)
どこに支援を求めるのがいいのか
周りの無責任な介護の押し付け発言とか


介護される側目線だけでなく
介護の白羽の矢が飛んできそうな人向け?
なのかしら


文字の大きさも私にはちょうど良い
文字だけでないので
表や図がわかりやすくて


頭を整理出来るので
貴重な知恵を教えてくれました


今でも気持ちが潰れそうなので
本を読み始めてから
私自身が無事に社会に復帰できるよう
考えたいと思い始めました


潰れそうだけど
絶対に負けない、背負わない


今朝、父が朝ごはんを作ると
言い出したので
ほっといてやらせてみました


焦げ臭い匂いがして
慌てて台所に行くと
目玉焼きがコゲコゲで
普通はハムを敷いて卵なのに
逆でした


まだ初日なので様子見ですが
調理方法がわからなくなったら
もう認知かなぁ


施設に入れる事を考えましたが
もう少し今週くらいは様子見です


とりあえず
クソ親父のスニーカー(NIKE以外)を
買いにお出かけします


私も湯水の如くお金を出せません
予算を決めてます
オーバーしたらもうお金は出しません


お読みいただきありがとうございます