2011.12.25  腰椎椎間板ヘルニア手術

2017.8.24    乳がん検診(マンモ、エコー)
2017.9.7      再検査(針生検)
2017.9.14    乳がん告知 (ステージI ) 
                    トリプルネガティブ   ki-67→80% 
2017.10.17  術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2         遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13    ラストケモ
2018.4.27    右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26    術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26    職場復帰
2018.12.14  自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30  退院 自宅療養
2019.4         休職中に通信短大入学
2019.7         職場復帰
2020.4.20    卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
2020.5         職場復帰  
2020.8         腰椎椎間板ヘルニアで休職
2020.12       ヘルニコアでヘルニア治療
2021.3.        職場復帰、短大卒業
2021.4.        引越し
2022.10       仕事しながら通信大学に編入
2023.6         コロナに罹患
2024.5         初のMRPC検査
2024.10       通信大学卒業



こんばんは


人生は自分の計画通りには
行きませんなぁ真顔


先週父の急な入院から
いきなりの透析開始



父の腎臓内科の主治医は



「90歳から透析を始める人を

 みた(診た)ことがない」



予測不能みたいなことを

言っていたので

いきなりボケるのか

意外と自立して生活できるの(願望)

完全な介助が必要なのか

わからない



幸い、しばらく入院して

病院に診てもらえるのと



次姉が2連休取れたので

入院している父の様子と

私が先週出来なかった

実家のゴミ捨てと掃除など

お見舞いついでに

やってきてくれる事になり



何か、気持ちの負担が少し

減った気がしたえーんえーんえーん




実家の鍵は今私が持っていて

元々の自分用のスペアと、父用の両方とも



次姉が実家に入れなくなるので

私も朝から東京駅に向かい

次姉に実家の鍵を無事渡せました



出発まで少し時間があるので

駅構内でイートイン

15分ほど軽食しながら

次姉に引き継ぎをしました



LINEだと伝わりにくい事もあるし



先週手帳に殴り書きしたメモを

見ながら

漏れなく、補足もしながら

引き継ぎ完了



その後は

横浜方面に向かう私



一旦横浜駅に降りて

ゆっくり話せるベンチに座り

会社の労働組合本部に連絡



会社の社会保険課でも

良かったのだけど

高い組合費を払っているので

こんな時くらい利用したかった



介護休暇や介護休職

または介護を理由に

長期有給休暇取得は出来るのか

どんな選択肢があって

金銭面的な事も含めて

色々「質問」をしたくて



あいにく担当者は会議のため

折り返し連絡待ち



その間に色々と頭を

整理したくて

スタバに入りました



NEWoMan横浜のスタバは

初めてですが

いつも行くスタバでは見ない

ケーキを発見



レジでジーっと見ていたら

「横浜ではウチだけしか

 置いてませんよおねがい

とキラキラ女子の店員さんに

言われて



空腹もあり、つい格好つけて

「じゃあ,イチゴのそれを」

と注文しました




お会計金額見たら

高っ!ポーンポーンポーン



残高が足りず

その場で即チャージして

お会計終了



マグカップもこんな黒いヤツ

見た事ないわ

さすがオシャレな街「横浜」



色々ネットで情報収集していたら

組合担当者から折り返しの

連絡が入りました



最初に電話で話した人が

細かく引き継ぎしていてくれて

早速本題に入ることができました



結論、有給休暇で休みを取るのが

金銭面でも一番良いそうです



取得するのは権利なので

強行突破もできるけど

仕事を今後も復帰しやすいよう

上長と話し合いを勧められました



わたし的にはそんな事は

あたり前田のクラッカーの世代だし

そうするつもりでしたが

話し合いせずに一方的に休む人

いるのかな?



「労働組合に連絡=駆け込み寺」

みたいに思われたのかな?




さてコーヒーも飲み干し

ここからが今日の本題



年末年始、繰り返し

「引越しする」

とブログに書いて宣言して

きましたが



引越ししたい時期と

父の退院と各所への申請や

父の生活の基盤が安定するまで

様子を見る時期が

どう考えても重なるし

引越しどころではなくなりました



しかし

それは「自分の思い込み」かも



ワンチャン引越し出来るかもと思い

引越ししたい候補のエリアの

駅に降りて

周辺を散策し物件チェック



数駅分は歩きながら横浜駅に

戻ってきましたが



やっぱり現場に行くのは大事ですね



色んな意味で

「違うな」

と感じたのです



昼間はいいけど

残業で夜遅い帰宅で

この道は街灯少なくないか

とか



駅近だけどスーパーとコンビニが

近くにない

とか



駅近なのは分かっているけど

思った以上に電車の音が気になる

とか



外観もGoogleマップで見たり

確認していたのに

現場を見ると日当たりとか

想像したいたのと全然違う



それが分かっただけでも

良かったです



まだ物件は出てくるとは

思いますが



今時点では引越しは見送り

今のところで更新手続きを

しようと思います



とは言え

荷物は身軽にしておかないと



大胆な断捨離が必要です





自分の家の最寄駅に到着して

安堵感半端ない



この街でもう少し暮らしたい

治安は悪いけど、ホッとしました



病院に行くアクセス

商業施設

駅近なのに静かな住まい

ついでに家賃もね

通勤以外は私にとって都合が良い街






今後については

私の頭の中では来月くらいから

1〜2ヶ月ほど休職して

新潟で父の闘病生活の基盤作りを

してこようかと



職場は私が抜けると

人数的に打撃を受けます



補充してくれない人員を

「一時的にヘルプ」

でもいいのでお願いしたいところ



退院日も具体的にいつなのか

今週の治療しだいかしらね





本当に大殺界が終わったのだろうか



まるで大殺界ど真ん中みたいです





夜、次姉から今日の報告を

もらいました



えっ?真顔



実家の給湯器、壊れてるっぽい?



まだ動くらしいのですが

すぐ止まるとかガーン

ダメじゃん



もぅ、お金、どうしようえーん



親子○中なんてしたくない




何か道は無いのかしら

考えなくては




残業で時間もないし

ダブルワークする時間もないし

会社的に禁止だし




でも今後もっとピンチです




とりあえず湯船に浸かり

ヤクルト1000でも飲んで

寝るしかない



私は救われるのか




お読みいただきありがとうございます