2011.12.25  腰椎椎間板ヘルニア手術

2017.8.24    乳がん検診(マンモ、エコー)
2017.9.7      再検査(針生検)
2017.9.14    乳がん告知 (ステージI ) 
                    トリプルネガティブ   ki-67→80% 
2017.10.17  術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2         遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13    ラストケモ
2018.4.27    右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26    術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26    職場復帰
2018.12.14  自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30  退院 自宅療養
2019.4         休職中に通信短大入学
2019.7         職場復帰
2020.4.20    卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
2020.5         職場復帰  
2020.8         腰椎椎間板ヘルニアで休職
2020.12       ヘルニコアでヘルニア治療
2021.3.        職場復帰、短大卒業
2021.4.        引越し
2022.10       仕事しながら通信大学に編入
2023.6         コロナに罹患
2024.5         初のMRPC検査



こんばんは星空



やっと、終わりましたぁ爆笑



何がって?えへへ

通信大学の最後の科目試験がねニヤリ



ヤッター!

長かった〜



短大の時は休職したり

少し時間にも余裕があった



大学に編入してから

より専門的な科目を選択したので

当たり前だが内容がグンと難しくなり

試験に落ちたこともしばしば



そうなると計画していた

試験を受ける年間スケジュールも

狂い出し

単位が取れるか取れないかの

パツパツスケジュール



いつのまにか学ぶより

「単位を取る事」が

目的になってしまったのが

残念でならない



もっと理解を深めたい科目は

今後もテキストを

読み返したいと思いつつ



ムフフ、終わったー!ニコニコ



後は来月に結果を待つのみ



もし合格点に達してなかったら

1科目の単位が高い科目ばかりなので

2科目落としたら

はい、留年になりますネガティブ



試験が終わった後

余韻に浸ることはなく



すぐ取り掛かったのは

短大時代からのテキストを

今後も見たいか要らないかの仕分け



断捨離の準備です爆笑



この2年間は部屋も荒れて

モヤモヤするところが

あります



普通の掃除はちょこちょこ

していたけど

大掃除なんてこの2年間は放置



お金を使ってプロに

掃除を頼むか

不用品を捨てまくり

自分で掃除をするか

悩み中




ま、一旦、物を捨てよっとニヤリ




今日は寝坊したのに

癖で1時間早く家を出て

お勉強せずにドトールで

マッタリしていました




結局、取りたかった資格も

大学の単位を取ることを優先して

時間を理由に受験もしなかったけど

そういうのも含め

マイペースに再チャレンジしたい



なんて思ってます照れ



あー、足枷がとれた気分だわ足




お読みいただき

ありがとうございます