2011.12.25 腰椎椎間板ヘルニア手術
2017.8.24 乳がん検診(マンモ、エコー)2017.9.7 再検査(針生検)
2017.9.14 乳がん告知 (ステージI )
トリプルネガティブ ki-67→80%
2017.10.17 術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2 遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13 ラストケモ
2018.4.27 右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26 術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26 職場復帰
2018.12.14 自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30 退院 自宅療養
2019.4 休職中に通信短大入学
2019.7 職場復帰
2020.4.20 卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
2020.5 職場復帰
2020.8 腰椎椎間板ヘルニアで休職
2020.12 ヘルニコアでヘルニア治療
2021.3. 職場復帰、短大卒業
2021.4. 引越し
2022.10 仕事しながら通信大学に編入

先日、一人暮らしの父から
自宅近くの公園で撮った
桜の写真が送られてきた
新潟に住んでいた時は
当たり前過ぎて何も思わなかったけど
こういう整備された広い公園が
普通に近所にあるなんて
贅沢だなぁ
土地広いのは地方あるあるかな
散歩してお花見を堪能している
父の様子にホッとする私
今年で90歳になる父ヒェ〜
色々持病はありますが
年齢を考えたら元気です
自由人で色々な人に
迷惑をかけてきた父ですが
こうして健康に過ごしてくれることには
本当感謝しなくては
最近の私は
大学の科目試験が近づいても
勉強に身が入らず状態
カフェに行くけどテキストを
パラパラと読むだけの
「ただ、カフェでコーヒー飲んでいる」
という表現の方が近いかも
家からほど近いところにある
天満宮系の神社へ
勉強目的でスタバに行くついでに
参拝してまいりました
平日なので空いてます
こちらは出世稲荷
お金系なら参拝しちゃうよね

PayPayで入園料が払えるのよね
キャッシュレスが進んでるね
普段は職場の人と仕事以外で
会うことはないので
内心は緊張している
庭園内は空いていて静かでした
何桜?かな
桜がモリモリっと咲いており
美しい
牡丹の花も綺麗
何だか気持ちが落ち着きます
こういう空間を知っている人は
人生が得だなぁと思う
普段の私は家と職場の往復だけ
その道中にはキラキラした店もない
帰宅時間も遅いし
休みの日も近場の商業施設を
ぶらぶらするだけの
行動エリアが狭い生活だなぁ
それにしても整備された庭に
都会のビルがチラリ
大自然でなくてもさ
こういうのなんか良いよね
まだまだ素敵な場所を知りたいし
行ってみたいと思う
もっと体力つけなきゃだよね
そろそろ帰宅するか〜って事で
庭園をでて電車に乗車
仕事の時と変わらない時間に
起きたのと
ポカポカな車内のおかげで
やや眠い
帰る方向が途中まで一緒の同僚と
どうでもいい話しをしていたら
ちいかわの話しになり
「横浜のちいかわらんど付き合うよ」
と言われ
行く予定もなかったけど
流れと勢いもあり
重い腰をあげてそのまま横浜まで行き
横浜マルイのちいかわらんどに
まっしぐらです
ちいかわらんどは東京駅にもあるけど
入場予約が必要なので行けなかったのよね
来場者は大人が多いです


いい年してクレーンゲームで
ワーキャー騒いでしまったが
欲しいものがゲットできて
楽しかった
同僚もクレーンゲームをやりましたが
結構お金をつぎ込み
「これが本当のラスト1回」
っていうプレッシャーの中で
バランスが完璧な状態をキープして
綺麗に穴に落ちました
あまりの完璧なキャッチに
思わず騒いでしまった
興奮冷めやらぬ状態だったので
スタバに寄ってクールダウン
朝から職場の人とずっと一緒でしたが
楽しかったし
私の推し活に付き合ってもらって
感謝しないとだね
たまにはこんな過ごし方も
良いでしょう
消化器内科のフォローアップの話を
載せたかったけど
検査する事にもなったので
その時にまとめて書きます
お読みいただきありがとうございました