2011.12.25  腰椎椎間板ヘルニア手術
2017.8.24    乳がん検診(マンモ、エコー)
2017.9.7      再検査(針生検)
2017.9.14    乳がん告知 (ステージI ) 
                    トリプルネガティブ   ki-67→80% 
2017.10.17  術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2         遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13    ラストケモ
2018.4.27    右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26    術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26    職場復帰
2018.12.14  自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30  退院 自宅療養
2019.4         休職中に通信短大入学
2019.7         職場復帰
2020.4.20    卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
2020.5         職場復帰  
2020.8         腰椎椎間板ヘルニアで休職
2020.12       ヘルニコアでヘルニア治療
2021.3.        職場復帰、短大卒業
2021.4.        引越し
2022.10       仕事しながら通信大学に編入
2023.6         コロナに罹患




こんにちはニコニコ


10月も継続して仕事が忙しい

連休取得者やコロナ療養などで

売場の人員激減ネガティブ



毎日残業辛い




さて、9月に申し込んだ

ふるさと納税の返戻品が

着ました

出身の県でシャインマスカットを申し込みました

普通に美味しかったけど

結構な量の粒が房なら取れていたり

少しガッカリ


一人暮らしなので消費期限の

早いものは大変です

食べきれないかも汗うさぎ




久しぶりに朝マック

チキンナゲットと迷った結果

チキンクリスプマフィンに決定

思ったよりレタスの量が

多くて良かったですニコニコ




推し活ほどではないですが

ちいかわコラボ商品の

ちい活



食品日用品がメインですが

続いてます

コラボ商品が多すぎ



これはボディーソープ


ナイーブって安い割に
意外とシットリしている
容器が目的ですがいいかも



さてさて、

今は治療は終わってますが

乳腺外科と婦人科は経過観察の

半年検診でした



前週に胸の超音波と

血液検査を済ませて

結果待ちでした



先に乳腺外科受診ですが

待ち時間が久しぶりに長かった



白目むきながらウトウト



2時間待ちでようやく呼ばれる



特に体調の変化もなく一般人として生活してるし

がん患者だったという意識も最近薄れてきている

今日この頃です



主治医はすぐ結論から言う

アイスブレイクなし

「検査結果は特に問題ないですね」



でしょうね、

心配していなかったしね

次は半年後のMRIの予約かな

と思ったら



主治医から

「あれ、言ったっけ、異動の話」

と突然の報告ガーンガーンガーン



えー、聞いてないわ、え、ちょまてよ

何処にですか、いつからですか?煽り

お世話になったし

今は信頼しているのにぃ驚き



主治医の異動先は都内にある

乳腺外科ではまぁ有名な病院



実は私自身その病院で治療できたらなぁと

治療時代に思っていた病院でした



よくブログで主治医が異動されるとき

多少遠くても主治医についていく方とか

お見かけしますが

どうしよう…(その病院に行きたい)



と思っていたら



主治医から

「どうします?転院します?」

と切り出してくれました



それって、えー、お誘い??爆笑



先生から切り出してくれたので

私から

「先生について行きたい」

みたいな恥ずかしいことを

言わなくて済みました



今の病院の乳腺外科も

治験や遺伝子系など取組みもあり

実績としては安心ですけど

HBOCに関しては転院先の方が

ネットで検索しても積極的な

感じはするのよね



その病院まで通院するのにも

電車の乗り換え1回で済むし

たまに乗り換え2回とかあるけど

行ける、通える距離凝視ダッシュ



もう病院名を聞いた時点で

頭の中で鐘🔔が鳴りました

キターって感じニコニコ



迷わず

「行きます!移ります!」

即答です



主治医曰く異動先の病院のほうが

やっぱりHBOCの研究に熱心らしく

環境は良い感じな風に

おっしゃったので

私的には迷う材料はない



引き継ぎ、ヨロピク



私自身、最近HBOC情報収集も

停滞していたし

その状況を打破できるかも



主治医は転院先に私のデータを

持っていく為に

婦人科の卵巣卵管子宮を切除手術の

資料もコピーしてました



その作業で今日の診察は時間が

かかっているのかもね

一人一人に確認してるのかしら

治療中の患者さんは選択が大変かも

その時のベストと思う選択をするのみです



先生に紹介状を出してもらいました

転院先の病院には処方箋が切れる頃に

いこうと思います



婦人科の診察になり

こちらも問題なし



乳腺外科は転院すると決めたけど

婦人科はどうしよう



勝手に二股かけている気分で

気まずいわ



婦人科の主治医は空気を察してるのか

やたらとHBOCのミーティングを

乳腺外科と内科と遺伝診療チームと

行って情報共有が盛んアピール



確かに婦人科を筆頭に

HBOCの取り組みが盛んな

気がするしなぁ



乳腺外科の診察だけ転院するけど

婦人科は今まで通りでも良いか

聞いたら良いとの事



異動する乳腺外科の主治医とも

連絡取り合える仲らしいし



という事で、二股(科は違いますが)で

検診を継続してもらえることに

なりました




ふふ、5年前は乳腺外科の主治医

治療が終わったら検診はしませんと

言ってたのに

主治医の転院先の紹介状まで書いてくれた



見捨てないでくれた事に感謝です




ほっとしたところで

現実に引き戻される



もう科目試験がスタートしてる

レポート提出に時間を費やし

試験勉強がガーン

まぁ、命が大事

試験落ちても死にません

気楽に行こうニヤリ