2011.12.25  腰椎椎間板ヘルニア手術
2017.8.24    乳がん検診(マンモ、エコー)
2017.9.7      再検査(針生検)
2017.9.14    乳がん告知 (ステージI ) 
                    トリプルネガティブ   ki-67→80% 
2017.10.17  術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2         遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13    ラストケモ
2018.4.27    右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26    術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26    職場復帰
2018.12.14  自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30  退院 自宅療養
2019.4         休職中に通信短大入学
2019.7         職場復帰
2020.4.20    卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
2020.5         職場復帰  
2020.8         腰椎椎間板ヘルニアで休職
2020.12       ヘルニコアでヘルニア治療
2021.3.        職場復帰、短大卒業
2021.4.        引越し
2022.10       仕事しながら通信大学に編入

 
 


こんにちはニコニコ


毎日寒いけど晴天なのは
気持ちが明るくなりますね


仕事は初売りシフト

いつも中番か遅番が多いので
早番がシフトにコッソリ
混じっているとリズム狂います


駅に向かいながらアプリで
電車の時間を確認したら
休日ダイヤだし全然違うガーン

次の電車まで結構待つので
お勉強は下車駅付近のマックでなく
出発駅付近でやる事にした

スタバはやっぱりいいね飛び出すハート


同じコーヒーなのに

味は全然美味しいし


座席、リラックス度、

清潔感、空気感

高いけどスタバはいいわキラキラ


でもお勉強は難しくて

なかなか進みません

気合い入れないとダッシュ




今年初めての病院は

リハビリからスタート


担当の理学療法士の方は

人気なのか

今回も掛け持ち施術もあり

自主トレ時間が何度かありました


アドバイスは的確なので

指示通り頑張って

色んなことができる体を

作りたい




最近


「時間無駄にしたく無い症候群」発動


リハビリ後は少し疲れたのか

怠くて昼寝したかったけど、

時間貧乏症のせいで

身体を映画館へ向かわせる


イオンシネマで鑑賞


チケット1000円で購入でき

サービスデイでなくても

いつでも安く観れます


イオンカードで購入までは

難しくないけど

予約を入れるまでの手続きが

面倒くさい


購入したチケットが

どこにあるのか探すのに一苦労

安く観られるのは魅力ですが


イオンシネマの座席も

腰が痛くなる

年会費無料だけど

微妙です




さて、今回選んだ映画

Dr.コトー診療所

やっと観られた


ドラマ映画アニメなど

映像の涙腺はゆるいので

泣くのはわかっている


離島での医療の大変さ

凝縮され過ぎて

観ていて

息苦しくなった


短い時間で

次々と災難が襲って来て

映画なのに

ついつい引き込まれる


最近の医療ドラマは

割と現実的で

奇跡より死はさけられない

そんな感じが多いけど


Dr.コトー診療所は

気持ちを裏切らない


ドラマって

非現実的でも良いと思う


ハッピーエンドや奇跡

やっぱり嬉しいです


キンプリの高橋海人さんの

現実的な意見をぶつける

若手医師の演技

なかなかいいじゃない指差し


見応えありました




また他の映画観に行こうと

思います




新年バタバタしてるだけで

何か疲労感があります

時間富裕層になりたい笑い泣き