2011.12.25  腰椎椎間板ヘルニア手術

2017.8.24    乳がん検診(マンモ、エコー)

2017.9.7      再検査(針生検)
2017.9.14    乳がん告知 (ステージI ) 
                    トリプルネガティブ   ki-67→80% 
2017.10.17  術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2         遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13    ラストケモ
2018.4.27    右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26    術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26    職場復帰
2018.12.14  自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30  退院 自宅療養
2019.4         休職中に通信短大入学
2019.7         職場復帰
2020.4.20    卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
2020.5         職場復帰  
2020.8         腰椎椎間板ヘルニアで休職
2020.12       ヘルニコアでヘルニア治療
2021.3.        職場復帰、短大卒業
2021.4.        引越し
2022.10       仕事しながら通信大学に編入
 
 
 
こんばんはニコニコ

先日
整形外科の転院先の病院に
行ってまいりました立ち上がる

今までの大学病院は
行くまで電車の乗り継ぎ2〜3回で
片道1時間半

たまにブロ友さんと会えるから
良かったけど目がハート
比較するとやっぱり遠かったかも

転院先の病院は
電車とバス乗り継ぎ1回
片道30分です

移動に1時間浮くわけですから
なんて身体が楽なのだろうラブ

新しい病院は周りは何もなく
山が見えるのどかな所でした


転院と言っても主治医は変わらず
スーパードクター様

週1でこの病院に診察しに
来ているので
また診てもらえます

主治医が書いた本人宛の紹介状と
いままでのMRI画像のCDも持参し
受付をすませ
初診なのに待ち時間は
1時間くらい


少しだけ館内ウロウロ

建物の中庭から採光していて

なかなか今風な作りかも立ち上がる


主治医の診察も
診察台に寝そべっている
私の足や指先を足ピリピリ
伸ばしたり押したりと
しっかり診ていただけました

そして、院内のリハビリの
オーダーまで手配ハイハイ

リハビリは予約制のため
割り込みになるので
1時間半待ちました

待ち時間は病院内のコンビニで
お昼を調達

カフェやレストランは

ないです


手造り風なおにぎりおにぎり

うまそうです

朝ごはん食べてなかったので

お腹がぺこぺこだし

美味しかったニコニコ


リハビリの時間になり

リハビリの所に伺うと

さすが病院ハッと思いました


松葉杖ついてる人や

手術の跡がリアルな方とか

私のようにスタスタ歩く人など 

1人もいらっしゃいませんでした煽り


場違い感が半端ない驚き


リハビリの先生は
主治医の知り合いらしく
今まで通っていた整形外科も
良く知っているみたいで
話しやすい方

現在は激痛ではないけど
頻繁に痛くなるし
悪化しそうな時もあるので
色々と相談いたしました

リハビリの先生は
片足づつ脚の筋力をチェック
足先の踏ん張る力とか細かく
診てくださいました

お腹から超音波をあてて
モニターで確認しながら
ヘルニアの場所を確認

ピンポイントでグリグリと
痛い部分を見つけてくれたり
MRI以外にも確認できるのかと
治療の進化を感じました

さすが病院のリハビリは
なんか凄いおねがい

他にも自主トレのリハビリを教わり
次回のリハビリまでに
コツコツやります

4つやるのは
大変ですが

でも
何か今回で筋肉の弱い所を
見つけてもらったので
今度こそ治りそうな気がしました


あぁ〜ダッシュ

気分転換継続中です


2回に1回はコレ食べて


またアレを観に行ってます

そろそろ別の映画でも

観ようかな〜


予告観ると色々観たくなりました


映画館の前で炎炎です


何かのイベントかしらニヤリ


映画館近くのスタバは

広くて空いているので

お勉強しやすい

こちらもいつも同じく

あらびきソーセージパイ


入学してちょうど1ヶ月


なんとか勉強続いてます

記憶力低下を実感します


お勉強なんて最初が辛いのさ

と自分に言い聞かせて

これだけは昭和ど根性で

続けたいと思います



それ以外はユルユルでほんわか





お読みいただきありがとうございます