2011.12.25 腰椎椎間板ヘルニア手術
2017.8.24 乳がん検診(マンモ、エコー)
2017.9.7 再検査(針生検)
2017.9.14 乳がん告知 (ステージI )
トリプルネガティブ ki-67→80%
2017.10.17 術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2 遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13 ラストケモ
2018.4.27 右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26 術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26 職場復帰
2018.12.14 自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30 退院 自宅療養
2019.4 休職中に通信短大入学
2019.7 職場復帰
2020.4.20 卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
2020.5 職場復帰
2020.8 腰椎椎間板ヘルニアで休職
2020.12 ヘルニコアでヘルニア治療
2021.3. 職場復帰、短大卒業
こんばんは

最近のもんた
お休みの朝は寝坊しがち
クソ遠い整形外科に行く前に
駅で朝食
ナッツがギッシリ詰まった
堅いパン系ですが上手いし
それだけで幸せです
なかなか予約が取れないリハビリと
院長の短い診察時間
その割の長い通院時間
無駄ではないよね?
まぁ、おかげで
大好きなルミネをフラフラ見て周り
気分転換を図っております
最近の朝のルーティン
出勤前に家で朝食を食べず
1本早い電車に乗り
乗継駅で朝マックする
本当はスタバやタリーズで
マッタリしたいけどね
ここで気持ちを整える
家と職場の間に何か入れないと
ストレスが溜まる
今週から職場のメンバーが
入れ替わります
営業さんも、私と同じ事務方も
後々に人数も増えるらしい
辞めるリーダーも責任感が
今更芽生えたのか
急に指導が厳しくなり
パートさん含めて
毎日みんなでヒーヒー
言ってます
朝から苦手な対応に当たり
みんな対応中でヘルプもお願い出来ず
一人で何とか乗り切れました
焦りで汗びっしょりです

リーダーに一人で対応したと報告
処理の答え合わせをしてみると
まだ起こってもいない
万が一の想定されるミスを
厳しく突っ込まれ

ちびまる子の
←コレ状態ですわ

休憩時間にシャツに
ファ☆リーズを吹きかけ
デオドラントしました

休憩のオヤツも
「オヤツ」の量ではない
もう一人、
厳しく指導をしてくださる
とても有難い人がいる
辞めるリーダーの師匠でもある
元リーダーの営業さん
こちらは更に危機管理意識高い系男子
あらゆるミスを想定して
架空のクレーマーと戦うためなのか
ダメダメポイントをご指摘ダメ出し
指導いただきありがたいです

常に意識を高く!と言われ
昭和の新入社員の気持ちを
味わってます

たまに
逃げ出したくなるけど
たまに
出来ない自分に開き直り
「教わってないし、じゃあ教えてください
」

と逆ギレしてみたり
形だけ…
休みの日はスタバで
教わった仕事のまとめをしたり
最近はそんな感じ
4ヶ月ぶりの皮膚科です
皮膚科は以前に住んでいた所に
未だに通っています
そこの先生は美人さんだし
優しいし、シミ取りしてくれるし
駅近だから通えるしね
アプリで予約が取れるように
なったのを知らなかった
午前は既に予約いっぱいで
再び午後の枠に列んで
受診できましたけど
それでも2時間待ち
何人待ちなのかアプリで
分かるので
自分の時間までドトールで
時間を潰しました
お仕事のマニュアルを広げ
パラパラと読むだけ
やってる風な毎日です
こんな日々ですが
乳がんの治療やヘルニアの
後遺症と付き合いながらも
一般の人と同じく
生活できていることに感謝
目がイッちゃいそうなくらい
毎日忙しいけど
「開き直る」という技を
身につけて
自分なりの精一杯で生きてます
他人の否定肯定は関係ない
自分が職場から離脱していた時間があり
知識が追いつかない毎日ですけど
こういう人間もいて
社会が成り立っていると思うので
ハンデは負目に思わない事にしています
開き直りです
お読みいただきありがとうございました