2011.12.25  腰椎椎間板ヘルニア手術
2017.8.24    乳がん検診(マンモ、エコー)
2017.9.7      再検査(針生検)
2017.9.14    乳がん告知 (ステージI ) 
                    トリプルネガティブ   ki-67→80% 
2017.10.17  術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2         遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13    ラストケモ
2018.4.27    右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26    術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26    職場復帰
2018.12.14  自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30  退院 自宅療養
2019.4         休職中に通信短大入学
2019.7         職場復帰
2020.4.20    卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
2020.5         職場復帰  
2020.8         腰椎椎間板ヘルニアで休職
2020.12       ヘルニコアでヘルニア治療
2021.3.        職場復帰、短大卒業
2021.4.13    引越し


おはようございます
ニコニコ

昨日は
朝9時の予約でワクチン接種
2回目行ってきました〜

前回と同様注射は全く痛くない
「血は出てないね」という事で
絆創膏も貼ってもらえず
15分待機して終了

起床時体温36.3度
12時半分体温36.8度
20時体温36.7度
今朝体温36.1度

副作用の熱は今はないです

ワクチン接種は2回終了いたしましたが
接種したから感染しないわけではない
重症化しにくいだけです
デルタ株も怖いしマスク生活は続行です

ワクチン接種や日々の疲れもあり
朝ごはん作る気力なし
帰りにパン屋さんで
購入いたしました

久しぶりの贅沢です
外食するよりは安いもんです

アボカドとトマトのサンド
フルーツの宝石箱サンド2個入り
全部食べるとかなりハイカロリー

たまにはいいでしょグラサンハート


ジャーン爆笑
先月のYahooショッピングで
日曜日と5のつく日が重なり
ポイントも貯まっていたので
ご飯を炊く用の土鍋を購入
二重蓋です
炊き込みご飯作りました
蓋から蒸気が出てきたら
火を止めて20分蒸らすだけ
水加減が難しいですが
まあまあの出来上がり

電気炊飯器は引越しする前に
捨てました

家の鍋で炊いてみると
水が噴きこぼれるので
レトルトご飯を使っておりました

土鍋を購入しておいてなんですが
炊飯器をせっかく断捨離できたのに
炊飯器をまた買うのもなあって思って
土鍋に決めました


最近のお弁当です
いつも安い食材ばかりですけど
 
さつまいもご飯
枝豆ご飯

おかかと梅干しご飯

土鍋で炊いた炊き込みご飯

お弁当も茶色っぽくなってきた(^^;)



整形外科はリハビリのみ

最近調子が悪いです


インナーマッスルをつけ

関節のストレッチも両脚

しっかりするようにと

言われました


いつも不調の原因を突き止めてくれる

理学療法士の先生

空気感がステキな女性だなーって

毎回ご指名しております爆笑


ワクチンなのかただの不調なのか

脚が痛くなり全身筋肉痛

痛み止めとしてロキソニンを

服用いたしました

だから熱が出ないのかな




最後に

9月14日は私の乳がん告知日

この日は忘れない

あの日の絶望感は今でも

ワースト1


一人暮らしでどうやって

生きていけばいいのか

わからず


でも

乳がん経験者が近くにいても

治療方法も様々だし

結局戦うのは一人


治療方法の選択肢や

セカンドオピニオン

術前か術後の治療かとか

予想される副作用とか

サブタイプ別でまとめた

一冊のガイドブックでも

あればいいのにと

思っていたのを思い出す


でも

何とかこうして社会復帰できて

よく頑張ったよね「私」


あと

支えてくれた人々に感謝です


感謝の気持ちを思い出させてくれる日だから

ワースト1じゃないね照れ



お読みいただきありがとうございます