2017.8.24 乳がん検診(マンモ、エコー)
2017.9.14 乳がん告知 (ステージI )
トリプルネガティブ ki-67→80%
2017.10.17 術前化学療法開始(EC/パクリ/ドセ)
2018.2 遺伝子検査→HBOC(BRCA1)
2018.3.13 ラストケモ
2018.4.27 右乳房全摘(乳頭乳輪温存)
2018.5.26 術後病理検査結果リンパ転移無し/pCR
2018.6.26 職場復帰
2018.12.14 自家組織(広背筋)乳房再建手術
2018.12.30 退院 自宅療養
2019.4 通信短大入学
2019.7 フルタイムで職場復帰
2020.4.20 卵巣卵管子宮摘出(腹腔鏡手術)
こんにちは

体調は普通
違和感・異変は特になし
継続して神経痛あり
今年初の桃
桃って美味しいね
短大のお勉強…
Zoom授業は日程があわず
単位取得が厳しい状況です
しかし従来からある
ネットスクーリングもあるのです
従来のネットスクーリングは
eラーニングのタイプなので
好きな時間に繰り返し視聴できる
確認テストも小刻みにあり
そのまま最終試験も受けられる
通勤電車で座れない時でも
スマホがあればできるので助かります
ただし
出来る科目が少ない
しかも有料で高い追加料金かかります
追加料金が要らないZoom授業を
受けられない私には
高くても背に腹はかえられない
給付金の一部をネットスクーリングの
追加料金に使うことにしました
その分頑張る










職場では売場がとても忙しく
ピリピリ感がすごいです
人の揚げ足取って攻撃する
空気を澱ませますが
そんな時だからこそ
ほっこりしたいですよね
私は利益を生む業務を
していないので発言権は
あまりありませんが
揚げ足取って避難する空気を
無くしたいとは思います
私は無線を使って売場の人と
色々やりとりしますので
個人に向けた言葉でも全員に聞こえます
私から発信する場合は
言葉もトーンも柔らかくしようと
心掛けております
私自身ストレスを溜めないために
そういう負のエネルギーに
飲み込まれないよう
一歩引いて右から左です
あと
最近コンタクトと眼鏡をせず
裸眼で頑張ってます
業務に支障はないです
視界がぼんやりする事で
見たくないモノも霞んで見えるので
ストレス軽減に役立ってます









先週うなぎ屋さんでうな重を食べましたが
大好きなので食べたくてたまらない
仕事帰りにスーパーに寄ると
国産うなぎ弁当が30%オフ
ご飯は要らないな…
うなぎだけだと割引なし
中国産は安いけどイヤ!
コロナで益々信用できない
とは言え国産は倍の値段
迷いましたが
コロナ生活で楽しみ半減
これくらいの贅沢いいだろう
結局、
国産うなぎの30%オフのお弁当にしました